- TOP
 - 学部・大学院等
 - 大学院(博士後期課程)
 - 資源循環学専攻
 - 資源循環システム科学講座
 - 食料生産科学
 - 食料生産科学:最近の出来事
 
食料生産科学
当教育研究分野では,安全かつ高付加価値な食料生産機能の開発および生産性の向上や持続的な生産を目的として研究を行っている。研究対象として, イネ,マメ,果樹,野菜などの農作物および家畜を扱い,分野の目的達成のために植物医科学および昆虫生態学も設置されている。機能開発の論理的基礎を確立するために,生態学から分子生物学に至る様々な研究手法を用いて研究を行う。
最近の出来事
- 
            
             
              

【プレスリリース】黒毛和牛の肥育を支える新技術 -科学×AI で糞から消化効率を予測-
 - 
            
             
              

10/15東京新聞に近藤誠准教授らのカステラの切れ端による乳牛飼料についての研究が紹介されました。
 - 
            
             
              

【特集:学生へのインタビュー取材04】持続可能な牛肉生産への鍵:牛のデンプン利用の研究
 - 
            
             
              

9/26中日新聞に近藤誠准教授らのカステラの切れ端による乳牛飼料についての研究が紹介されました。
 - 
            
             
              

【プレスリリース】大学×農業大学校×企業が連携~カステラの切れ端で乳牛飼料の可能性を検証~
 - 
            
             
              

【プレスリリース】少量の尿から肉牛の栄養ロスを調べる方法を開発~たんぱく質の利用性を"省力的・正確"に測る~
 - 
            
             
              

博士後期課程1年の仁平岳登さんが笹川科学研究助成に採択されました.
 - 
            
             
              

タマサート大学(タイ)Science and Technology学部のみなさんが三重大学を来訪しました。
 - 
            
             
              

マレーシアのトレンガヌ大学へ本研究科の中島千晴教授および塚田森生教授らが表敬訪問しました。