土壌圏システム学
地球の表面を覆う土壌圏は多くの動植物の生産・活動の場であり,土壌圏と水圏,気圏,生態圏との間の水・エネルギー・物質の循環システムは気候形成や植生の状態を強く支配している。特に,凍土地帯の循環システムは温暖化にともなう寒冷地の農業利用や気候変動へのフィードバックの見地からも重要である。土壌圏におけるこれらの循環の実際をとらえ,今後の変化を予測し,健全な循環システムの持続を目指す教育研究を行う。
研究トピック
-
【プレスリリース】地力から眺めた新たな田園景観:空間計量経済学を用いた地力の空間分布解析
-
博士前期課程2年の鈴木健大さんが令和5年度土木学会中部支部長賞を受賞しました!
-
渡邊晋生教授,坂井勝講師らの著作が農業農村工学会賞 著作賞を受賞しました!
-
清本翼さん、永源奨さんが土壌物理学会にて学会賞(優秀ポスター賞)を受賞しました!
-
清本翼さんと岡田華保さんが農業農村工学会大会で受賞しました!
-
川村宜也さんがサイエンス・インカレ口頭発表部門ファイナリストに選出されました!
-
奥田涼太さんが土壌物理学会にて学会賞(ポスター賞)を受賞しました!
-
土壌物理学会大会において学会賞(優秀ポスター賞)受賞!
-
渡邊晋生准教授が「ふくしまスーパーJチャンネル」年末スペシャルに出演します!