- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士後期課程)
- 共生環境学専攻
- 環境・生産科学講座
- 環境・生産科学講座:最近の出来事
環境・生産科学講座
本講座では,豊かな環境の創造と保全を目指し,高度な科学的ならびに工学的手法を用いて,環境および農林水産業にかかわる諸問題を解決し,グローバルな視点をもって地域の発展に貢献することを目標としている。環境情報学システム学は,生物生態に関する知識を基に,情報処理技術を核とした環境情報の計測・制御・システム工学を手段とする。地域保全工学は,農山村地域における豊かで安全・安心な地域環境の創造を目的とする。生態圏循環システム学は,自然環境と人間社会を含む生態圏の物質循環システム・フードシステムや環境保全技術を対象とする。そして,地域に根ざした持続的社会の発展に貢献できる人材養成に向けた教育・研究を行う。
最近の出来事
-
本研究科の岡島賢治教授が進めるプロジェクトが御浜町役場にてパネル展を実施しています。2/7~2/12【終了しました】
-
「朝日土木株式会社奨学金」採用伝達式が行われました
-
王秀崙教授、徐順豪さん(博士後期課程3年)が、第26回環境技術学会論文賞を受賞しました!
-
2024NEW環境展にブース出展中です!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
2024NEW環境展にブース出展します!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
陳山鵬教授 最終講義「理論と実践の結び付きの探求と難しさ」 3/18【終了しました】
-
中日新聞に第21回産学官連携セミナーや内藤啓貴助教が講演したことについて掲載されました。
-
第21回産学官連携セミナーin伊賀にて内藤啓貴助教が講演しました。
-
「第21回産学官連携セミナーin伊賀」開催のお知らせ2/9【終了しました】
-
L'Institut Agro Dijon(フランス)の研究者3名が本研究科を訪問され、議論や交流を深めました。
-
2023NEW環境展にブース出展します!5月24~26日【終了しました】
-
「第20回産学官連携セミナーin伊賀」にて梅川逸人(元生物資源学研究科長)参与・特命副学長、福島崇志准教授らが講演しました。
-
徐順豪さんがTri-U国際ジョイントセミナーにおいてBest Poster Award, Best Presentation Award, Founder Awardを受賞しました!
-
山本真未さんがTri-U国際ジョイントセミナーにおいてBest Poster Awardを受賞しました!
-
蔡子逸さんがTri-U国際ジョイントセミナーにおいてBest Poster Awardを受賞しました!