- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士後期課程)
- 生物圏生命科学専攻
- 海洋生物科学講座
- 海洋生物科学講座:社会連携
海洋生物科学講座
本講座では海洋を中心として川や湖などの淡水域までの水圏を研究フィールドとしている。また,対象としている生物はプランクトンから,藻類,甲殻類,貝類,魚類,海生哺乳類まで広範囲にわたっている。それらの多様な生物の営みを遺伝子レベル,細胞レベル,個体レベル,群集レベル,生態系レベルで理解することを目指す。その手法として遺伝解析,生理生態学的解析,集団解析,行動解析,海洋観測技術,情報通信技術等を駆使する。さらに,海洋や淡水域の生態系や生物多様性を保全し,魚類,介類,藻類等の水生生物を生物資源として持続的に再生産して有効利用する方法を教育・研究する。そして,資源としての適切な保全管理や効率的な増・養殖手法の技術開発を通じて,安定的な生物資源の利用により人の暮らしを豊かにすることを目指す。
社会連携
-
【特集:学生へのインタビュー取材06】近くて遠いスナメリの不思議を知りたくて
-
寺田知功さんのスナメリの音声コミュニケーションに関する研究について雑誌「someone」に掲載されました。
-
本研究科の八木原風さんらのイルカの年齢推定に関する研究成果が、毎日新聞ニュースサイトに掲載されました。
-
本研究科の八木原風さんらのイルカの年齢推定に関する研究成果が、国際誌''Marine Mammal Science''に掲載され、マスコミ報道されています。
-
NHK名古屋にて寺田知功さん(博士後期課程2年)らのスナメリに関する研究について報道されました【動画配信中】
-
第80回文化講演会?発見塾にて淀太我准教授が講演されました!
-
教育関係共同利用拠点シンポジウム「船で学び、海に学ぶ ~共同利用拠点勢水丸の航跡~」を開催しました
-
教育関係共同利用拠点シンポジウム「船で学び、海に学ぶ ~共同利用拠点勢水丸の航跡~」開催のお知らせ
-
親子孫でたのしい仮説実験講座「ミクロの世界を旅しよう」を開催しました
-
日本学術会議講演会「環境先進大学からの情報発信」を開催しました
-
JICA連携セミナーを開催しました
-
日本学術会議講演会「環境先進大学からの情報発信」開催のご案内
-
勢水丸が海上保安庁長官から表彰されました
-
公開講座「ミクロの世界を旅しよう」を開催!
-
サイエンスカフェで幹教授が講演!
-
「農業ビジネスソリューション展」に出展!
-
親子孫でたのしい仮説実験講座2014「ミクロの世界を旅しよう!」のご案内