- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 共生環境学専攻
- 農業土木学講座
- 農村計画学
農村計画学
当分野は,農山村地域での暮らしや生業を維持していくための方策を日々考究する。
今日,感性豊かな若い人々の多くが,農山村への関心を深め各地で個性豊かな暮らし(生業)を展開している。われわれはこれを「田園回帰」と呼んでいる。 一方,農山村地域での人間活動の衰退は,農業・農村の多面的機能(土砂流出の緩和機能や地下水の貯留機能など)の低下を引き起こすと考えられている。 当分野は,農山村地域での暮らしや生業を維持していくための方策を日々考究する。例えば,農業生産活動の維持,暮らしをしていくために必要な食料の確保,エネルギーの自給システムの構築である。 これらをテーマに,水,農地,エネルギーの視点にたった地域計画ならびに社会技術の教育研究を行う。
最近の出来事
-
【動画配信中】本研究科の森武志さんが創設した三重大学の狩猟サークルによる取組みが中日新聞で紹介されました。
-
令和6年度建設技術研修「基準点測量(基礎・実践編)」が開催されました。
-
フィリピンのNVSU(ヌエバ・ヴィスカヤ大学)とのZoom会議
-
岡島賢治教授、森本英嗣准教授、藤山宗准教授が「神木みらいのまちづくり説明会」へ参加しました。
-
農業土木学教育コース3年次生が令和6年度三重四川連合総合水防演習に参加しました。
-
ミカン輸出時負荷計測実験の協力農家へ実験結果の報告
-
農研機構西日本農業研究センターとの意見交換について(報告)
-
オンラインシステムを活用した獣害対策としてのドローン遠隔監視のテスト飛行(報告)
-
野生動物の遠隔監視のためのネットワークカメラの増設(報告)
-
若者と企業の座談会「スキルヲイカソウ ミエガタリ」への出席(報告)
-
紀南地域における教育にかかる聞き取り調査(報告)
-
御浜町のスマートヴィレッジ化構想推進会議の開催(報告)
-
御浜町志原川におけるシジミ貝の現地調査(報告)
-
神木地区における地域見守りモデル事業の成果報告会への出席(報告)
-
東紀州にぎやかプロジェクトへの参加(報告)
-
御浜町神木地区における現地調査(報告)
-
御浜町における柑橘農家からの聞き取り調査(報告)
-
第4回神木みらいのまちづくり推進委員会への出席(報告)
-
御浜町におけるサルのモニタリングシステム構築に向けた現地調査(報告)
-
御浜町柑橘ほ場の水管理システムの現地調査(報告)
-
浜町神木地区における住民による高齢者・小中学生の見守り、サルの管理にかかる 体制構築に向けた現地調査(報告)
-
中勢用水土地改良区管内の支線用水路における水管理にかかる現地調査(報告)
-
衛星通信によるwifi発信拠点における通信エリアの確認調査(報告)
-
令和5年度建設技術研修「測量の情報化技術」が開催されました。
-
第3回神木みらいのまちづくり推進委員会への出席(報告)
-
御浜町役場における気象観測データ収集(報告)
-
藤山宗准教授が、第17回中勢用水土地改良区サマーセミナーにて講演を行いました。
-
本学専攻生と早稲田大学生の連携講義で実施した柑橘農家への聞き取り調査(報告)
-
鳥獣害監視のためのネットワークカメラの設置(報告)
-
中立団地におけるサルによる柑橘の被害とその対策についての意見交換(報告)
-
令和4年度建設技術研修「測量の情報化技術」が開催されました。
-
森本英嗣准教授のドローンを使った測量学実習が三重大 Lectureナビに紹介されました。
-
海洋生物資源学科2年生の「臨海実習」が三重大 Lectureナビに紹介されました。
-
アグリビジネス創出フェア2019にブース出展しました!
-
令和元年度建設技術研修「基準点測量の実務」が開催されました。
-
学部授業「実践農業農村工学」の総括会議が開催されました。
-
森本英嗣准教授のFD講演会を開催!