- TOP
- 学部・大学院等
- 学部
- 資源循環学科
- グローカル資源利用学教育コース
- グローカル資源利用学教育コース:マスコミ報道
グローカル資源利用学教育コース
グローバル化の進む国際社会では,なお一層,地域の自立と発展が求められており,国際的な視野から様々な地域の課題に取り組むことのできる人材の育成は急務です。 本コースでは,農林水産業の実態と持続的な資源利用の仕組みを社会科学と自然科学の両面から学び,グローバルな視点から課題を捉え,解決への方法とプロセスを構想し, 地域においてそれを実践する力を身につけることができます。
マスコミ報道
-
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』プロジェクトの今年度の栽培に関する会合実施
-
関谷信人教授の受験生向けインタビューが大学受験予備校四谷学院「学部学科がわかる本」に掲載されました。
-
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』について、明野高校の皆さんの取組みが中日新聞に掲載されました。
-
農業共済新聞 連載 関谷教授
-
神戸新聞にて波夛野豪名誉教授のCSA(地域支援型農業)に関する解説が掲載されました。
-
読売新聞関西版にて波夛野豪名誉教授の「コミュニティーが支える農業」に関する解説が掲載されました。
-
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』について、明野高校と伊勢工業高校の取組みが伊勢新聞に掲載されました。
-
三重県庁と合同で報告会
-
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』を原材料に明野高校の生徒らがつくる純米吟醸酒「明野さくもつ」が、各メディアにて報道されています。
-
NHK津放送局「知っトク!防災」コーナーに浦野未来さんが出演しました!
-
NHK津放送局「ポストコロナの学生生活」にて浦野未来さん吉田楓さんらが出演しました!【動画配信中】
-
伊勢新聞にて川本千景さん(学部4年)の取り組みが紹介されました。