鯨類学
海洋の高次捕食者である鯨類について,野生および飼育個体を対象として,その生理,生態,行動などに関する基礎的研究と教育を行うとともに,その応用として,野生鯨類の保全や人間活動による影響の軽減,水族館等における飼育個体の繁殖推進などについて取り組む.
➡ 鯨類学研究室のオリジナルページ
➡ 鯨類研究センター(研究基盤推進機構内)
教 授 森阪 匡通
准教授 船坂 徳子
助 教 八木 原風
研究トピック
-
西谷響さんが,イルカのオスの「社会的老化」について研究発表を行い、第19回霊長類学・野生動物学(PWS)国際シンポジウムにてポスター賞2位を受賞!
-
謎多き身近なイルカ「スナメリ」の社会の一端を解明
-
【特集:学生へのインタビュー取材06】近くて遠いスナメリの不思議を知りたくて
-
海洋生物資源学科4年の桑原紗香さん撮影の写真が、学内写真コンテストで優秀賞を受賞!
-
八木原風助教の論文がTop Content Published in Molecular Ecology Resources2024に選出されました。
-
塚田秋葉さん(現在博士前期課程2年)撮影の写真が学内写真コンテストで最優秀賞を受賞しました!
-
博士前期課程2年の塚田秋葉さんが笹川科学研究助成に採択されました!
-
海洋生物資源学科4年の塚田秋葉さん撮影の写真が、優秀賞に選ばれました。
-
本研究科の八木原風さんらのイルカの年齢推定に関する研究成果が、国際誌''Marine Mammal Science''に掲載され、マスコミ報道されています。
-
鯨類研究センターと名古屋港水族館の共同研究が ドイツの学術雑誌 Diseases of Aquatic Organisms に掲載されました!
-
森阪准教授が、アメリカ哺乳類学会の国際学術誌である Journal of Mammalogy の Associate Editor に就任しました!
-
森阪匡通准教授の研究グループが発表した論文がScientific Reports誌で「TOP 100 in Ecology」に選ばれました!