大気科学 I

講座必修科目 3年次・前期 (2単位)

担当教官

福山薫 (環境解析学)

授業の目的およびねらい

植生をはじめとする生物と大気の関わりや、気象変化・気候変動について概論する。 地球大気の組成・構造や、大気中で起こっている様々な物理・化学・力学現象の基礎と素過程について理解を深める。

授業内容

  • 1. 気象学・気候科学を学ぶにあたって
  • 2. 生物と大気環境
  • 3. 地球大気の組成と構造
  • 4. 大気の熱力学
  • 5. 雲物理・降水現象
  • 6. 太陽放射と地球放射
  • 7. 地球大気の熱収支
  • 8. 大気の運動:入門

教科書・参考文献等

  • 一般気象学(第2版), 小倉義光, 東京大学出版会 (参考書)

履修資格・関連する科目等

物理学、数学(特に微分積分)、化学の基礎知識は必須

成績評価の方法

小テスト、レポート、出席等で総合評価する。