環境物理学
講座必修科目 2年次・前期 (2単位)
担当教官
清澤秀樹 (水域環境学)
授業の目的およびねらい
環境問題を物理学に基づいて考える基礎を講義する。
すなわち、力学・熱力学・流体力学の基礎知識、それらに基づく微分方程式の作り方と解法、および得られた関係式を物理的に解釈する方法を学ぶ。
授業内容
- 1. 力学・流体力学 序説
- 2. 熱力学の基礎
- 3. 微分方程式の初歩
- 4. コンピュータによる数値シミュレーション
- 5. 物理的な環境問題の把え方
教科書・参考文献等
- 物理数学の基礎, 香取眞理他, サイエンス社 (教科書)
- 物理と微積分, 小出昭一郎, 共立出版 (参考文献)
履修資格・関連する科目等
環境系数学
成績評価の方法
レポートおよび課題発表と定期試験