景観設計論
講座必修科目 4年次・後期 (2単位)
担当教官
大野研 (環境解析学)
授業の目的およびねらい
環境システムを理解し管理するためのシステムダイナミックスモデルの使用を紹介し、地盤環境問題を理解する。
授業内容
- 第1週 概説
- 第2週 風土と景観
- 第3週 環境と景観
- 第4週 景観整備の手法
- 第5週 景観の調査(1)景観構成要素
- 第6週 景観の調査(2)景観の見え方
- 第7週 景観の調査(3)色彩の調査
- 第8週 景観の評価(1)計量心理学的
- 第9週 景観の評価(2)フラクタル的
- 第10週 景観の予測(1)スケッチ
- 第11週 景観の予測(2)フォトモンタージュ
- 第12週 景観の設計(1)形
- 第13週 景観の設計(2)色
- 第14週 景観の設計(3)配置
- 第15週 試験
教科書・参考文献等
使用しないが多くの参考文献があり、講義中に示す。
履修資格・関連する科目等
環境計測学、環境科学実験の履修が望ましい。
成績評価の方法
レポートと試験