- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士後期課程)
- 資源循環学専攻
- 資源循環システム科学講座
- 森林資源環境学
- 森林資源環境学:最近の出来事
森林資源環境学
森林は,世界の陸地の約3割を覆い,陸上の生物現存量が9割にも達する巨大な生物群集である。このため森林は,地球環境の維持に大きな役割を果たす。これと同時に,森林は再生可能な資源が生産される場としても重要である。さらに,森林には国土保全,水源かん養,気候緩和などの環境を調節する機能がある。これらのことから,森林は人間の生活に大きく貢献している。我々の教育研究分野では,生態学,植物学,微生物学,土壌学,化学,物理学,情報科学などを基礎にした講義・演習を通して,森林の特性を理解し,自然環境との調和を保ちながら,その資源と多様な機能を持続的に利用する方法を考究するための教育・研究を行う。
最近の出来事
-
【特集:学生へのインタビュー取材05】木の根と共生する「菌根菌」の生き様を紐解く
-
2/19放送のFMラジオJFN「OH! HAPPY MORNING」にて野中寛教授が紙ストロー・ウッドストロー等について解説します。【終了しました】
-
2/12夕方放送のTBS「Nスタ」にて、野中寛教授によるバイオマスプラスチック製ストローについての解説が紹介されました。【動画公開中】
-
2/11放送の日本テレビ「news zero」にて本研究科の野中寛教授によるバイオマスプラスチック製ストローに関する解説が紹介されました。【動画公開中】
-
2/10放送のフジテレビ情報番組「イット!」にて野中寛教授による紙ストローに関する解説が放映されます。【放映終了。動画公開中】
-
1/24松阪多気サテライト開設記念セミナー開催のお知らせ【終了しました】
-
伊勢新聞に野中寛教授による木質バイオマスに関する解説が大きく掲載されました。
-
苅田修一教授、内藤啓貴助教が10/23-24開催のFOOD STYLE Chubu に出展します。【終了しました】
-
クマノザクラ近況
-
2024NEW環境展にブース出展中です!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
2024NEW環境展にブース出展します!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
クマノザクラ近況
-
クマノザクラが2輪ほど咲き始めました
-
本研究科で記念植樹されたクマノザクラと抵抗性クロマツの看板が設置されました。
-
2023NEW環境展にブース出展します!5月24~26日【終了しました】
-
朝日新聞に、本研究科で記念植樹された抵抗性クロマツが成長している様子について掲載されました。
-
クマノザクラ近況
-
2023年2月17日24日,三重大学大学院生物資源学研究科100周年を記念して植樹式・講演会が行われました。
-
2023年2月17日,三重大学大学院生物資源学研究科 100 周年を記念して植樹式・講演会が行われました。
-
Tri-U国際ジョイントセミナー・シンポジウムにおいて,学生3名が最高賞を受賞!