- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 資源循環学専攻
- 国際・地域資源学講座
- 国際資源植物学
- 国際資源植物学:教育トピック
国際資源植物学
国際資源植物学は,日本を含めた世界のどこかで有用資源として栽培される植物について様々な視点から探究する学問である.食料,飼料,医薬品,工業用原材料,エネルギー等に利用される植物が対象となる.私達は,そうした有用な植物を栽培する技術,特に様々な環境条件下で植物の生産量を増加させる技術,さらには最終産物の品質改善を促す技術を研究する.
教育トピック
-
令和5年度 前期 教育貢献表彰!10-25名の部門:関谷信人教授
-
関谷信人教授の受験生向けインタビューが大学受験予備校四谷学院「学部学科がわかる本」に掲載されました。
-
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』について、明野高校の皆さんの取組みが中日新聞に掲載されました。
-
三重大学×三重県庁4
-
第5回 三翠ゼミを開催。
-
第4回 三翠ゼミ「三翠Diversity」
-
三重大学×三重県庁
-
2022年12月10日(土)生物資源学研究科オープンラボを開催しました。【動画視聴可】
-
生物資源100周年記念事業:オープンラボ「地球温暖化と気候変動に対応する生物資源学研究と将来展望」を12/10開催します!【終了しました】
-
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』について、明野高校と伊勢工業高校の取組みが伊勢新聞に掲載されました。
-
3月9日『What's your 生物資源学部?』を開催しました。
-
3月9日(火)開催!研究活動紹介『What's your生物資源学部?』お申込みについて【終了しました】
-
関谷信人教授のFD講演会を開催!