- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 資源循環学専攻
- 国際・地域資源学講座
- 国際資源植物学
- 国際資源植物学:研究トピック
国際資源植物学
国際資源植物学は,日本を含めた世界のどこかで有用資源として栽培される植物について様々な視点から探究する学問である.食料,飼料,医薬品,工業用原材料,エネルギー等に利用される植物が対象となる.私達は,そうした有用な植物を栽培する技術,特に様々な環境条件下で植物の生産量を増加させる技術,さらには最終産物の品質改善を促す技術を研究する.
研究トピック
-
【プレスリリース】消費者はコメの情報も味わっている?! 食味評価と購買意欲を向上させる栽培情報の不思議な効果
-
【プレスリリース】地力から眺めた新たな田園景観:空間計量経済学を用いた地力の空間分布解析
-
関谷信人教授、近藤誠准教授らの論文がField Crops Research 誌に掲載され、プレスリリースが行われました。
-
【プレスリリース】イネ黄斑病のアウトブレイク発生を誘引する栽培技術を特定
-
3月9日『What's your 生物資源学部?』を開催しました。
-
関谷信人教授・中島亨准教授らの研究成果が学術誌「Agronomy for Sustainable Development(Springer Nature)」に掲載されました!
-
関谷信人准教授の研究内容講演会を開催!