水利施設工学

近年では土木施設の施工・維持管理においても,地球資源の有効利用や環境負荷軽減などが求められている。また,頭首工・水路といった農業土木施設は,激化する自然災害や老朽化のなかで様々な問題が生じている。これらを背景に,リサイクル材料を利用した新しい環境負荷軽減法,施設の安全性,維持管理の検査手法や適切な更新法などを研究対象として,材料試験・模型実験・調査・数値解析などの技術を用いた教育研究を行う。
教育トピック
- 
            
             
               三重県総合博物館での本研究科の研究活動紹介パネル展開催のお知らせ10/11-10/19【終了しました】 
- 
            
             
               9/19(金)オープンラボ2025「生物資源学を貫く地道な基礎研究で地域に貢献を」を開催します!【終了しました】 
- 
            
             
               三重県総合博物館での本研究科の研究活動紹介パネル展開催のお知らせ11/27-12/8【終了しました】 
- 
            
             
               9/27(金)オープンラボ2024「生物資源学のチカラで地域を豊かに!」を開催します!【終了しました】 
- 
            
             
               長岡誠也助教のFD講演会を開催! 
- 
            
             
               三翠Grant 
- 
            
             
               三重県総合博物館での本研究科の研究活動紹介パネル展開催のお知らせ11/11-11/19【終了しました】 
- 
            
             
               生物資源学研究科オープンラボ2023を開催しました。 
- 
            
             
               地域共創展開センターシンポジウム開催のお知らせ9/21【終了しました】 
- 
            
             
               オープンラボ「地域課題に対応する生物資源学研究の展開」を9/29開催します!【終了しました】 
- 
            
             
              令和4年度 後期 教育貢献表彰!10-25名の部門:岡島賢治教授 
- 
            
             
               生物資源学部「三翠ゼミ」 
- 
            
             
               令和4年度「フィールド地質学」が三重県総合博物館で行われました 
- 
            
             
               岡島賢治教授のFD講演会を開催! 
- 
            
             
               令和元年度建設技術研修「基準点測量の実務」が開催されました。