- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 共生環境学専攻
- 地球環境学講座
- 地球環境学講座:社会連携
地球環境学講座
気候変動や異常気象発生などの地球環境の変化は,大気・海洋・土壌・植生・水圏・生態圏と人間・諸動物の活動などから成る地球システムや生態環境システムと連動している。これらシステムを構成する基本構造,変動過程,共生関係や相互作用について,例えば,地球の進化,風土・テロワール,地球環境保全,動植物の生理生態・生態調和や人間活動について,観察・観測,実験・調査,リモートセンシング,数値解析などを援用して研究する。研究で得られた新たな科学的知見,研究を通して修得した思考力・実践力を活かし次代の文化形成と持続可能な社会構築に貢献できる人材養成に向けた教育研究を行う。
社会連携
-
第22回 三重大学発 産学官連携セミナー in 伊賀 開催のお知らせ2/7
-
SDGs AICHI EXPO 2024にて、岡島賢治教授が講演を行いました。
-
本研究科の岡島賢治教授が進めるプロジェクトが文部科学省「情報ひろば」にて広報企画展示を実施しています。9/12~10/21【終了しました】
-
吉野熊野新聞に本研究科開催の「2024環境農林水産フォーラム」について紹介されました!
-
「2024環境農林水産フォーラム」を開催しました!
-
2024年度 環境農林水産フォーラム開催のお知らせ7/18 【終了しました】
-
文化誌「津市民文化」に立花義裕教授と葛葉泰久教授の異常気象や災害についての解説が掲載されました。
-
2024NEW環境展にブース出展中です!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
2024NEW環境展にブース出展します!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
三重大学と熊野林星会が共同開発したセーザイゲームの活用が、製材所・大学など県外にも広がっています。
-
2023NEW環境展にブース出展中です!5月24~26日【終了しました】
-
2023NEW環境展にブース出展します!5月24~26日【終了しました】
-
2022年12月10日(土)生物資源学研究科オープンラボを開催しました。【動画視聴可】
-
生物資源100周年記念事業:オープンラボ「地球温暖化と気候変動に対応する生物資源学研究と将来展望」を12/10開催します!【終了しました】
-
Rice Field Seminar:産官学の稲作研究会
-
「令和3年度環境農林水産フォーラム in 北勢」を開催しました!
-
環境農林水産フォーラムの開催3/29【終了しました】
-
3/27講演会のお知らせ『見よう!知ろう!伊勢湾の蜃気楼』【終了しました】
-
令和3年度 第二回 三重大学・天満荘 地域拠点セミナー 「 よるしゃべ 」11/2開催のお知らせ【終了しました】
-
令和3年度 第二回 三重大学・天満荘 地域拠点セミナー 「 よるしゃべ 」開催のお知らせ【終了しました】
-
3月9日『What's your 生物資源学部?』を開催しました。
-
「体験!実感!三重の自然! 〜自然環境リテラシー学による未来の地域人材の育成」開催します!【終了しました】
-
3月9日(火)開催!研究活動紹介『What's your生物資源学部?』お申込みについて【終了しました】
-
【終わりました】「三重大学と地元企業との連携セミナー~三重大学大学院生物資源学研究科におけるフードシステム研究~」を開催!
-
文化講演会?発見塾にて葛葉泰久教授が講演されました!
-
プロジェクト・事業報告会と平成27年度第2回環境農林水産フォーラムを開催します
-
三重大発産学官連携セミナーで坂本教授が講演!
-
技術職員合同研修で葛葉教授、石川教授、坂本教授が講義!
-
「農業ビジネスソリューション展」に出展!
-
2014年3月29日「三重大学グリーンイノベーションシンポジウム」開催のご案内
-
2014年2月12日「平成25年度第3回環境農林水産フォーラム」開催のご案内