- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 生物圏生命科学専攻
- 生命機能化学講座
- 生命機能化学講座:教育トピック
生命機能化学講座

バイオサイエンスとバイオテクノロジーの手法を用いて,食料,健康,医薬,生活,環境の広範囲な領域において生物資源を有効利用することを目的として,動物・植物・微生物の多彩な生命現象の仕組みおよびこれらの生物が生産する物質の分子構造と機能を明らかにし,その成果を新しい機能性分子や食品の開発,環境技術などに応用するための理論や技法の確立を目指す。そのために,新規機能性物質の構造と機能の解析および利用法の開発,動物や微生物の遺伝子発現機構の解明,生物情報の処理技術の開発,未利用生物資源の利用技術開発などを研究の中心として,化学的,生化学的,分子生物学的および生物工学的な観点に立って専門的な教育と研究を行う。
教育トピック
-

生物資源学研究科オープンラボ2025を開催しました。
-

学問探究セミナー「三重県産かぶせ茶を知ってる?」を開催しました。
-

磯野直人教授のFD講演会を開催!
-

9/19(金)オープンラボ2025「生物資源学を貫く地道な基礎研究で地域に貢献を」を開催します!【終了しました】
-

第4回三重大学賞及び三重大学学長賞及び三重大学研究推進貢献賞合同授与式が開催されました。
-

オープンラボ2024学生ポスターセッション優秀ポスター賞表彰式を開催しました
-

生物資源学研究科オープンラボ2024を開催しました。
-

9/27(金)オープンラボ2024「生物資源学のチカラで地域を豊かに!」を開催します!【終了しました】
-

学問探究セミナー「光るタンパク質を調べよう! −ホタルやクラゲの光る仕組みについて−」
-

令和5年度三重大学賞及び三重大学優秀論文・著書・作品賞合同表彰式が開催され 本研究科の苅田修一教授・常清秀教授らが受賞しました。メディア報道がありました。
-

三翠Health
-

國武絵美准教授のFD講演会を開催!
-

本研究科の苅田修一教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
-

竹林慎一郎教授のFD講演会を開催!
-

生物資源学研究科オープンラボ2023を開催しました。
-

第8回 三翠ゼミを開催。
-

オープンラボ「地域課題に対応する生物資源学研究の展開」を9/29開催します!【終了しました】
-

令和4年度三重大学賞及び三重大学優秀論文・著書・作品賞合同表彰式が開催され 本研究科の立花義裕教授らが受賞しました。
-

第5回 三翠ゼミを開催。
-

本研究科の粟冠和郎特任教授が、第27回こども大学(Science Lab)で講師をつとめました。
-

本研究科の苅田修一教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
-

令和3年度 後期 教育貢献表彰!46名以上の部門:増田裕一准教授
-

生物資源100周年記念行事の第1弾:オープンラボ「生物資源学研究科が取組む地域拠点サテライト活動と将来」を12/24開催!【終了しました】
-

令和2年度 後期 教育貢献表彰!46名以上の部門:増田裕一准教授
-

3月9日『What's your 生物資源学部?』を開催しました。
-

3月9日(火)開催!研究活動紹介『What's your生物資源学部?』お申込みについて【終了しました】
-
公開講座「驚きの生命機能のチカラとその制御」を開催しました
-

令和元年度公開講座「驚きの生命機能のチカラとその制御」のご案内
-

平成30年 後期 教育貢献表彰!46名以上の部門:磯野直人准教授
-

平成28年度前期教育貢献表彰!
-

学問発見サイト『夢ナビ』に橋本篤教授の講義が掲載されました
-

学問発見サイト『夢ナビ』に橋本篤教授の講義が掲載されました