2015年
-
7年目の梅酒「三重大學」が完成しました!
-
名古屋港水族館と学術交流協定を締結しました!
-
【更新有】平成27年度「大学院生のための就活塾」のご案内
-
12/16(水)農場直販会が行われました
-
第1回サイエンスサロン「防災・減災の未来を考える」を開催しました
-
平成27年度後期 大学ファーム「楽農講座」の第6回講義が行われました。
-
三重大学教育ファーム(さつまいも収穫)が行われました。
-
インドネシアの訪問団が研究科長を表敬訪問しました
-
関谷信人准教授の研究内容講演会を開催!
-
FD講演会が開催されました!
-
松田陽介教授の研究内容講演会を開催!
-
「みえリーディング産業展2015」に生物資源学研究科が出展しました
-
朝日新聞に生物資源学部3年生の山本勢奈さんの勢水丸乗船の記事が掲載されました
-
読売新聞の記事に生物資源学部が掲載されました
-
平成27年度後期 大学ファーム「楽農講座」の第5回講義が行われました。
-
「アグリビジネス創出フェア2015」及び「アグリビジネス創出フェア 2015in東海」に出展しました
-
三重大学祭(11/21,22)で附帯施設農場直販会を実施しました
-
田中礼士准教授の 「海藻を分解する新種の細菌からバイオエタノールを作り出す研究」 に関するニュースが放映されました
-
11/18(水)農場直販会が行われました
-
「第13回 青少年のための科学の祭典2015」を開催しました
-
記者会見「"万能素材" 『セルロースナノファイバー』の機能性を飛躍的に向上した『新規ナノセルロース・リグノフェノール』の開発に成功」を開催しました
-
平成27年度後期 大学ファーム「楽農講座」の第4回講義が行われました。
-
アグリビジネス創出フェア2015に出展します
-
第6回みえ水産フォーラムを開催します
-
フィトリー・メイリアナワティ・プラティウィさん Aquaculture Europe 2015で口頭発表部門Best Student賞を受賞!
-
平成27年度前期教育貢献表彰!
-
平成27年度後期 大学ファーム「楽農講座」の第3回講義が行われました。
-
農学部農学科の卒業生17名が本学を訪れました
-
「第21回三重大学定例記者懇談会」を開催しました!
-
三重大学教育ファーム(ミカン狩り)が行われました。
-
第13回青少年のための科学の祭典2015(三重大学大会)、第9回サイエンス on ステージ開催のお知らせ
-
日本農芸化学会中部支部第175回例会 若手シンポジウム『新しい糖質素材と関連酵素』開催のご案内
-
附属農場で小学生を対象に「教育ファーム」を実施しました
-
防災訓練を実施しました。
-
10/21(水)農場直販会が行われました
-
平成27年度後期 大学ファーム「楽農講座」の第2回講義が行われました。
-
2015年度土壌物理学会大会において、 生物資源学研究科の学生2名が学会賞を受賞!
-
「三重大学・鈴鹿医療科学大学 合同産学官交流フォーラム」が開催されました
-
生物資源学部資源循環学科学生による「夏休みの自由研究」の発表会が行われました
-
「外交講座」を開催しました
-
生物資源学部資源循環学科学生による「夏休みの自由研究」の発表会が行われました
-
第3回伊勢神宮ウォーキングのお知らせ
-
三重大学教育ファーム(稲刈り脱穀)が行われました。
-
~未利用資源が美味しい調味料に!?~三重大学新ブランド商品「鮭醤」(仮名)の開発がスタート!
-
福﨑教授が企業と共同研究をした成果が新聞報道!
-
三重大学教育ファーム(枝豆収穫)が行われました。
-
平成27年度後期 大学ファーム「楽農講座」の第1回講義が行われました。
-
三重大学教育ファーム(稲刈り脱穀)が行われました。
-
平成27年度三重大学大学院入学式を挙行しました
-
公開講座「未来の地球環境はどうなるか?そして地球とともに生きるために何ができるか?--地球システム・異常気象・植生・自然災害--」 のご案内
-
9/16(水)農場直販会が行われました
-
平成27年度前期 大学ファーム「楽農講座」の第12回講義が行われました。
-
平成27年度大学院学位記授与式(9月)が挙行されました
-
スリウィジャヤ大学(インドネシア)が学長を表敬訪問しました
-
平成27年度前期 大学ファーム「楽農講座」の第11回講義が行われました。
-
本日(9月9日)午後の授業について
-
本日(9月9日)の授業について
-
9月9日(水)の授業について
-
久居農林高校による大学見学が行われました
-
8/28(金)附属農場臨時直販会が行われました