2015年
-

産学官コミュニティシンポ2015を開催しました
-

「第2回 みんなで農業の未来を考える会(略称:のみかい) 」を開催
-

「きらめき☆三重大学!」第17回が放送!
-

環境ISO学生委員会が駒田学長にインタビューを行いました
-

アメリカ発のインターネット新聞「ハフィントンポスト」日本版が環境ISO学生委員会を取材しました
-

平成27年度前期 大学ファーム「楽農講座」の第10回講義が行われました。
-

8/19(水)農場直販会が行われました
-

平成27年度高大連携サマーセミナー「生物や楽器の音、そして人の音声を分析する」が開催されました!
-

生物資源学部オープンキャンパス2015にたくさんのご参加ありがとうございました!
-

平成27年度前期 大学ファーム「楽農講座」の第9回講義が行われました。
-

「産学官コミュニティシンポジウム2015(オープンラボ)」開催のお知らせ
-

「第1回 エディブルフラワー スイーツレシピづくり大会」が開催されました
-

生物資源学部生が駒田学長を表敬訪問しました
-

平成27年度オープンキャンパス申込を締め切りました
-

平成27年度大学院学位記授与式(7月)が挙行されました
-

夏休みこども特別企画が開催されました
-
三重県農林水産部次長に講義をして頂きました!
-
德永有希さん 第64回高分子学会年次大会 学会賞を受賞!
-

平成27年度前期 大学ファーム「楽農講座」の第8回講義が行われました。
-

7/15(水)農場直販会が行われました
-

平成27年度第1回環境農林水産フォーラムが行われました
-

三重大学教育ファーム(茶摘み・製茶)が行われました。
-

「三重大学生物資源学部・渡邊文二奨学金」奨学生採用決定通知書伝達式が行われました
-

平成27年度前期 大学ファーム「楽農講座」の第7回講義が行われました。
-

三重大学教育ファーム(大豆播種)が行われました。
-

オープンキャンパス2015 事前申し込みが開始されました!
-

平成27年度第1回 環境農林水産フォーラムを開催いたします
-

スマートコミュニティJapan2015/バイオマスエキスポに出展しました
-

三重大生による第7回梅酒造りが始まりました
-

高校生を対象とした勢水丸の体験航海実習のガイダンスが行われました
-

平成27年度前期 大学ファーム「楽農講座」の第6回講義が行われました。
-

6/17(水)農場直販会が行われました
-

生物資源学部「就職のための個別面談会」を開催しました
-

2015国際食品工業展出展 AP賞グランプリを受賞しました!
-

2015年度インドネシアフィールドスタディー参加者募集のお知らせ
-

平成27年度前期 大学ファーム「楽農講座」の第5回講義が行われました。
-

平成27年度学業優秀学生学長賞授与式が行われました
-

三重大学教育ファーム(田植え)が行われました。
-

ifia/HFE JAPAN2015出展 審査員特別賞を受賞しました!
-

平成27年度前期 大学ファーム「楽農講座」の第4回講義が行われました。
-

5/20(水)農場直販会が行われました
-

文化講演会?発見塾にて苅田修一教授が講演されました!
-

生物資源学部1年生に対する屋上への避難訓練を実施しました
-

JICA草の根支援事業にかかわる一村一品農業フェスティバルが開催されました
-

スマートコミュニティJapan2015/バイオマスエキスポに出展します
-

FOOMA JAPAN 2015国際食品工業展に出展します
-

平成26年度後期教育貢献表彰!
-

平成27年度前期 大学ファーム「楽農講座」の第3回講義が行われました。
-

平成27年度ダブルディグリープログラム開講式を挙行しました
-

ifia/HFE JAPAN2015に出展します
-

平成27年度前期 大学ファーム「楽農講座」の第2回講義が行われました。
-

4/15(水)農場直販会が行われました
-

平成27年度前期 大学ファーム「楽農講座」の第1回講義が行われました。
-

新国際関連コースの立ち上げ記念ミニシンポジウムが開催されました
-

2015年5月1日「大学院入試相談会2015」開催のご案内
-

平成26年度ダブルディグリープログラム修了式を挙行しました
-

登録有形文化財「三重大学三翠会館」に来館記念スタンプを設置!
-

平成26年度生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター技術部職員研修会が開催されました。
-

生物資源学部学生が「第4回サイエンス・インカレ」で健闘!
-

ゲント大学生物科学工学部との学部間国際交流協定を調印しました