グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
-
文字
サイズ
小
中
大
白黒反転
テキスト表示
-
生物資源100周年記念
-
アクセス
サイトマップ
お問い合わせ
交通案内
キャンパスマップ
-
English
-
教職員用
生物資源学部・生物資源学研究科
ホーム
生物資源学部について
入学者受け入れ
教育
研究
社会連携
大学生活
検索
検索
受験生
新入生
在学生
同窓生
保護者
企業団体
教職員(学内)
ホーム
お知らせ
研究トピック
カテゴリ一覧
受験生向け
学部の取り組み
学部のニュース
最近の出来事
未来の学生へ
研究トピック
教育トピック
社会連携
国際交流
教職員改善活動(FD・SD)
受賞
マスコミ報道
同窓会
その他
発展し続ける生物資源学部
研究トピック
日本農業新聞に、本研究科の伊藤智広准教授らが開発する香粧品素材「スイカ幼果実エキス」に関する記事が掲載されました。
2023年5月24日,クマノザクラ記念碑除幕式が行われました。
【特集:学生へのインタビュー取材02】
海藻多糖由来の新しい希少糖アルギン酸デオキシ糖の生産
【特集:学生へのインタビュー取材01】
イミダゾールジペプチドの新しい定量分析法の開発
三重大学×三重県庁4
第5回 三翠ゼミを開催。
本研究科の粟冠和郎特任教授が、第27回こども大学(Science Lab)で講師をつとめました。
光皮膚老化抑制効果を示す新規化合物2種をスイカ幼果実から発見
クマノザクラ近況
万田敦昌准教授が『WILY Top Downloaded Article 2021』を受賞しました。
クマノザクラが2輪ほど咲き始めました
勢水丸で採集された新種のイソギンチャクが 「世界の注目すべき海洋生物の新種トップ10」に選出!
慶徳紗希さん(博士前期課程2年)が日本生化学会中部支部令和 4 年度支部長賞を受賞しました.
田中優月さん(博士前期課程2年)が日本生化学会中部支部令和 4 年度支部長賞を受賞しました.
第4回 三翠ゼミ「三翠Diversity」
本研究科の吉原佑准教授監訳の本が出版されました。
磯野直人准教授らが新しい酵素を発見!
シンポジウム「大雪は忘れた頃にやってくる~ひとすじ縄ではいかない三重の雪予報~」2/18【終了しました】
三重大Rナビ~三重大学研究最前線に、本研究科の関谷信人教授のコムギ根に関する研究が紹介されました。
農業共済新聞 連載 関谷教授
立花義裕教授らのJPCZの構造とメカニズムについての研究成果がScientific Reportsに掲載され、各メディアにて紹介されています。
三重大学×三重県庁
三重大Rナビ~三重大学研究最前線に、本研究科の諏訪部圭太教授の植物の不思議を解き明かす取組みについて紹介されました。
第3回 三翠ゼミ「三翠SPA」
2022年12月10日(土)生物資源学研究科オープンラボを開催しました。【動画視聴可】
三重大Rナビに、バイオテクノロジーを活用したバイオリファイナリーについて田丸浩教授らが進めている研究について紹介されました。
「三翠ゼミ『新春』三翠Talk」を開催
飯島慈裕教授の永久凍土に関するインタビュー記事が、雑誌「研究応援」に掲載されました。
【脂肪細胞ができるメカニズムの一端が明らかに】山本朝陽さん,早川琢也さんらの研究成果が英国の科学誌Journal of Cell Scienceに掲載されました!
慶徳紗希さん(博士前期課程2年)が2022年度日本食品科学工学会中部支部大会にて 優秀賞を受賞しました.
生物資源学部「三翠ゼミ」
三重大学ホームカミングデイ2022サイトに本研究科の諏訪部教授・関谷教授・伊藤智弘准教授へのインタビューと立花教授の講話が掲載されました。
エコプロ2022に本研究科の木質分子素材制御学研究室が出展しています。12/7~9【終了しました】
飯島慈裕教授らの研究成果が、npj Climate and Atmospheric Science 誌に掲載され、北海道大学・名古屋大学・三重大学による共同プレスリリースが行われました。
坂井勝准教授のFD講演会を開催!
三重大Rナビに、本研究科の淀太我准教授の三重大メダカ保全プロジェクトについて掲載されました。
12/9開催!日本学術会議中部地区会議学術講演会 三重の海の多様性から拡がる学術研究
筒井直昭教授のFD講演会を開催!
生物資源100周年記念事業:オープンラボ「地球温暖化と気候変動に対応する生物資源学研究と将来展望」を12/10開催します!【終了しました】
松田陽介教授らの研究成果が国際学術誌「Plant and Soil」ならびに「Science of the Total Environment」にてオンライン掲載され、プレスリリースが行われました。
日刊水産経済新聞に柴田敏行准教授らのブルーカーボンに関する技術開発について掲載されました。
淀太我准教授が 三重大リサーチナビ研究室探訪コーナーにて取材を受けました。
田中宣多助教のFD講演会を開催!
中日新聞にて、松田浩一教授が志摩半島で進む藻場の衰退と漁業への影響、今後の見通し等を説明しました。
毎日新聞の磯焼けに関する記事にて、本研究科の附帯施設水産実験所などでつくる「三重県藻場研究会」の調査について掲載されました。
朝日新聞にて、松田浩一教授の志摩半島で進む磯焼けについての説明が掲載されました。
Rice Field Seminar:産官学の稲作研究会
テレビ朝日『サタデーステーション』にて、本研究科の松田浩一教授が海水温の高い黒潮が流れ込み続けることについて解説しました。
【動画配信中】
船坂徳子准教授のFD講演会を開催!
松尾奈緒子准教授のFD講演会を開催!
德永有希助教のFD講演会を開催!
学問発見サイト『夢ナビ』に飯島慈裕教授の講義が掲載されました
中日新聞・伊勢新聞に松田浩一教授がアオリイカの保全に関する授業を志摩市水産高で行った旨、紹介されました。
毎日新聞に、松田浩一教授が三重県内で大きく漁獲量が減少しているマナマコの英虞湾での実態調査について掲載されました。
本研究科の伯耆匠二助教がラジオ番組に出演しました!
勢水丸深海調査のサンプルから新種のイソギンチャクを発見!
坂本竜彦教授らが進めている『やどりぎプロジェクト』が三重大学トピックスに紹介されました。
関谷信人教授・中島亨准教授らの研究成果が中日新聞に記事掲載されました。
毎日新聞の磯焼けに関する記事にて、本研究科の附帯施設水産実験所などでつくる「三重県藻場研究会」の調査について掲載されました。
令和4年度環境研究総合推進費に採択されました
1
2
3
4
5
Next