グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
-
文字
サイズ
小
中
大
白黒反転
テキスト表示
-
-
アクセス
サイトマップ
お問い合わせ
交通案内
キャンパスマップ
-
English
-
教職員用
生物資源学部・生物資源学研究科
ホーム
生物資源学部について
学部・大学院等
入試情報
研究・社会連携
検索
検索
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業・地域の方へ
教職員(学内)
ホーム
お知らせ
国際交流
カテゴリ一覧
受験生向け
学部の取り組み
学部のニュース
最近の出来事
未来の学生へ
研究トピック
教育トピック
社会連携
国際交流
教職員改善活動(FD・SD)
受賞
同窓会
その他
オープンラボ
発展し続ける生物資源学部
国際交流
江蘇大学(中国)学生訪問団が生物資源学研究科訪問
L'Institut Agro Dijon(フランス)の研究者3名が本研究科を訪問され、議論や交流を深めました。
吉林農業大学(中国)が本学を表敬訪問されました
タマサート大学(タイ)Science and Technology学部のみなさんが三重大学を来訪しました。
マレーシアのトレンガヌ大学へ本研究科の中島千晴教授および塚田森生教授らが表敬訪問しました。
パジャジャラン大学訪問団との交流会
パラオからの訪問団との交流会
プトラマレーシア大学からの表敬訪問がありました
大学院生DIEN ARISTA ANGGOROWATIさんがThe 26th Tri-U International Joint Seminar & Symposiumで Founder AwardとPoster Awardを同時受賞!
BS1で8/29放送の「BS国際報道2019」に吉松隆夫教授が出演しました。
木村 清志 名誉教授がベトナム科学技術院からこれまでのベトナムに対する貢献として表彰を受けました
陳山鵬教授が、企業との共同研究で、最新型スマート軸受診断器、無線式スマート設備状態監視・診断システムを開発しました。
平成31年度ダブルディグリープログラム開講式を挙行しました
マレーシアトレンガヌ大学サマースクール説明会開催のお知らせ【5/9】
国立台湾海洋大学と国際交流協定を締結しました!
平成30年度国際協力セミナー開催のお知らせ
高橋拓海さんと伊藤太一さんがTri-UIJSSで優秀発表賞を受賞しました!
マレーシアの国立サバ大学から4名の先生方が来訪されました
ファジロフ駐日ウズベキスタン大使が来訪されました
マレーシア・トレンガヌ大学でのサマースクールのご案内
平成29年度ダブルディグリープログラム修了式を挙行しました
JICA-JISNAS Agri-Net水産系研修プログラム「里海の理念共有による沿岸漁業資源の持続的利用」が実施されています
マレーシア・トレンガヌ大学と国際交流協定を締結しました!
インドネシア・スリウィジャヤ大学より学生を受入れました!
平成29年度ダブルディグリープログラム開講式を挙行しました
平成28年度ダブルディグリープログラム修了式を挙行しました
ミャンマー・パテイン大学と部局間国際交流協定を締結しました!
平成28年度ダブルディグリープログラム開講式を挙行しました
オランダ王国・ワーヘニンゲン大学によるミニシンポジウムを開催しました
平成27年度ダブルディグリープログラム修了式を挙行しました
G7ユースサミットの関連イベントが開催されます
ベルギー王国・ゲント大学Van Labeke教授の講演会が開催されました
インドネシアの訪問団が研究科長を表敬訪問しました
スリウィジャヤ大学(インドネシア)が学長を表敬訪問しました
2015年度インドネシアフィールドスタディー参加者募集のお知らせ
JICA草の根支援事業にかかわる一村一品農業フェスティバルが開催されました
平成27年度ダブルディグリープログラム開講式を挙行しました
新国際関連コースの立ち上げ記念ミニシンポジウムが開催されました
平成26年度ダブルディグリープログラム修了式を挙行しました
ゲント大学生物科学工学部との学部間国際交流協定を調印しました
「留学プランニングワークショップ」開催!
安全保障輸出管理に関する研修会を開催!
江蘇大学訪問団が陳山教授を訪問!
ダブルディグリープログラム修了式を挙行しました