グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
-
文字
サイズ
小
中
大
白黒反転
テキスト表示
-
-
アクセス
サイトマップ
お問い合わせ
交通案内
キャンパスマップ
-
English
-
教職員用
生物資源学部・生物資源学研究科
ホーム
生物資源学部について
学部・大学院等
入試情報
研究・社会連携
検索
検索
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業・地域の方へ
教職員(学内)
ホーム
お知らせ
教育トピック
カテゴリ一覧
受験生向け
学部の取り組み
学部のニュース
最近の出来事
未来の学生へ
研究トピック
教育トピック
社会連携
国際交流
教職員改善活動(FD・SD)
受賞
同窓会
その他
オープンラボ
発展し続ける生物資源学部
教育トピック
オープンラボ「地域課題に対応する生物資源学研究の展開」を9/29開催します!
【令和6年度改組】令和6年度の生物資源学部改組に関する特設サイト公開
令和5年度建設技術研修「測量の情報化技術」が開催されました。
日経産業新聞にて本研究科の松田浩一教授が取組むソフト伊勢エビの開発について掲載されました。
第8回 三翠ゼミを開催。
日本経済新聞朝刊にて本研究科水産実験所が取組むソフト伊勢エビの開発について掲載されました。
日本経済新聞電子版にて本研究科の松田浩一教授のソフト伊勢エビの開発に関する取組みが紹介されています。【動画配信あり】
本研究科の立花義裕教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
地域共創展開センターシンポジウム開催のお知らせ9/21【終了しました】
第7回 三翠ゼミを開催。
藤山宗准教授のFD講演会を開催!
鈴木哲仁准教授のFD講演会を開催!
中日新聞にて本研究科の松田浩一教授が、藻場の衰退の要因等について解説しています。
福島崇志教授のFD講演会を開催!
水谷雪乃助教のFD講演会を開催!
森阪匡通教授のFD講演会を開催!
第6回 三翠ゼミを開催。
令和4年度 後期 教育貢献表彰!10-25名の部門:岡島賢治教授
令和4年度 後期 教育貢献表彰!実験実習部門:神原淳教授
令和4年度 後期 教育貢献表彰!46名以上の部門:水野隆文准教授
令和4年度 後期 教育貢献表彰!26-45名の部門:宮﨑多惠子准教授
令和4年度三重大学賞及び三重大学優秀論文・著書・作品賞合同表彰式が開催され 本研究科の立花義裕教授らが受賞しました。
三重大学×三重県庁4
第5回 三翠ゼミを開催。
県立水産高校のアオリイカの増殖を図る取組みについて、指導する本研究科の松田浩一教授の解説が朝日新聞に掲載されました。
県立水産高校のアオリイカの増殖を図る取組みについて、指導する本研究科の松田浩一教授の解説が読売新聞に掲載されました。
NHK「まるっと!みえ」にて松田浩一教授が指導する県立水産高校のアオリイカの増殖を図る取組みが放映されました【動画視聴可】
附帯施設農場で羊の毛刈り実習を行いました
英虞湾の水産資源を守る県立水産高校の取組みについて、指導する本研究科の松田浩一教授の解説が毎日新聞に掲載されました。
大学通信ONLINEというサイトにて、2022年学部系統別実就職率ランキング(農学系)で三重大学生物資源学部が国立大学ではNo.1ランクイン
本研究科の粟冠和郎特任教授が、第27回こども大学(Science Lab)で講師をつとめました。
第4回 三翠ゼミ「三翠Diversity」
シンポジウム「大雪は忘れた頃にやってくる~ひとすじ縄ではいかない三重の雪予報~」2/18【終了しました】
三重大学×三重県庁
本研究科の苅田修一教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
海洋生物資源学科の学生交流会を開催しました
2022年12月10日(土)生物資源学研究科オープンラボを開催しました。【動画視聴可】
「三翠ゼミ『新春』三翠Talk」を開催
生物資源学部「三翠ゼミ」
令和4年度 前期 教育貢献表彰!10-25名の部門:木村妙子教授
令和4年度 前期 教育貢献表彰!実験実習部門:松田浩一教授
令和4年度 前期 教育貢献表彰!46名以上の部門:坂井勝准教授
令和4年度 前期 教育貢献表彰!26-45名の部門:一色正教授
坂井勝准教授のFD講演会を開催!
12/9開催!日本学術会議中部地区会議学術講演会 三重の海の多様性から拡がる学術研究
筒井直昭教授のFD講演会を開催!
生物資源100周年記念事業:オープンラボ「地球温暖化と気候変動に対応する生物資源学研究と将来展望」を12/10開催します!【終了しました】
本研究科の粟冠和郎特任教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
令和4年度「フィールド地質学」が三重県総合博物館で行われました
田中宣多助教のFD講演会を開催!
令和4年度建設技術研修「測量の情報化技術」が開催されました。
本研究科の宮﨑多惠子准教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
本研究科の久松眞名誉教授が第26回こども大学(Science Lab)にて、講師を務めました。
令和3年度 後期 教育貢献表彰!実験実習部門:神原淳教授
令和3年度 後期 教育貢献表彰!46名以上の部門:増田裕一准教授
令和3年度 後期 教育貢献表彰!26-45名の部門:淀太我准教授
令和3年度 後期 教育貢献表彰!10-25名の部門:飯島慈裕教授
船坂徳子准教授のFD講演会を開催!
本研究科の立花義裕教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
松尾奈緒子准教授のFD講演会を開催!
1
2
3
4
Next