グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
-
文字
サイズ
小
中
大
白黒反転
テキスト表示
-
生物資源100周年
-
アクセス
サイトマップ
お問い合わせ
交通案内
キャンパスマップ
-
English
-
教職員用
生物資源学部・生物資源学研究科
ホーム
生物資源学部について
入学者受け入れ
教育
研究
社会連携
大学生活
検索
検索
受験生
在学生
同窓生
保護者
企業団体
教職員
ホーム
お知らせ
2022年
カテゴリ一覧
受験生向け
学部の取り組み
学部のニュース
最近の出来事
未来の学生へ
研究トピック
教育トピック
社会連携
国際交流
教職員改善活動(FD・SD)
受賞
マスコミ報道
同窓会
その他
発展し続ける生物資源学部
三重大学における新型コロナウイルス感染症への対応について
渡邉文二奨学生募集について(生物資源学部3年次に在学する学生対象)【応募期間延長6/3まで】
【100周年記念】生物資源学部・研究科のロゴマーク募集!5/20まで
令和3年度三重大学賞及び三重大学優秀論文・著書・作品賞合同表彰式が開催され 本研究科の森尾吉成教授らが受賞しました。
中日新聞・伊勢新聞に松田浩一教授がアオリイカの保全に関する授業を志摩市水産高で行った旨、紹介されました。
毎日新聞に、松田浩一教授が三重県内で大きく漁獲量が減少しているマナマコの英虞湾での実態調査について掲載されました。
岡島賢治教授が行政放送『ほっと-iたき』でスマート農業実証事業を解説しました【動画配信中】
附属練習船 「勢水丸」の写真が学内写真コンテストで優秀賞を受賞しました!
本研究科の伯耆匠二助教がラジオ番組に出演しました!
三重テレビで5/10放送の『Mieライブ 』コーナー「気象らぼ」に立花義裕教授が出演します!【放映終了しました】
勢水丸深海調査のサンプルから新種のイソギンチャクを発見!
附帯施設演習林内で間伐した木が今年度初めて市場へ出荷されました。
絶滅が危惧されているカタツムリの仲間「オカミミガイ」について、木村妙子教授らの研究が中日新聞に掲載されました。
坂本竜彦教授らが進めている『やどりぎプロジェクト』が三重大学トピックスに紹介されました。
関谷信人教授・中島亨准教授らの研究成果が中日新聞に記事掲載されました。
令和4年度(新入生)生物資源学部保護者説明会のご案内
【動画配信終了しました】
演習林の写真が学内写真コンテストで優秀賞を受賞しました!
三重テレビで4/5放送の『Mieライブ 』コーナー「気象らぼ」に立花義裕教授が出演します!
【放映終了・動画配信中】
「令和3年度環境農林水産フォーラム in 北勢」を開催しました!
令和4年4月22日「大学院入試相談会2022」開催のご案内【終了しました】
『三重大Rナビ』 にて木村妙子教授のオカミミガイに関する研究が紹介されました。
奥村克純教授が日本農芸化学会にて功績賞を受賞しました!
嶋田千里さんが日本防菌防黴学会 第48回年次大会にてポスター賞を受賞しました!
令和3年度 第5回 よるしゃべ 開催3/22のお知らせ【終了しました】
附属鯨類研究センターのウェブサイトが一時的に閲覧できない状態です。【当日夜復旧しました】
令和4年度環境研究総合推進費に採択されました
関谷信人教授・中島亨准教授らの研究成果が学術誌「Agronomy for Sustainable Development」に掲載され、プレスリリースが行われました。
フジテレビ(東海テレビ)で3/9放送の『世界の何だコレ!?ミステリー』に立花義裕教授が出演します!【放映終了しました】
三宅英雄准教授・柴田敏行准教授・田中礼士准教授のマリンポリフェノールの研究成果に関するプレスリリースが行われました。各メディアにて報道されています。
4日16時~テレビ朝日が運営するYouTubeチャンネルに『ジュゴンのあくび』について配信されました。
【動画配信中】
植物資料の標本化作業の2回目が行われました。
『三重大Rナビ』 にて榎津晨子さん、森阪匡通准教授および吉岡基教授のジュゴンのあくびに関する研究が紹介されました。各メディアにて報道。
【動画配信中】
環境農林水産フォーラムの開催3/29【終了しました】
農林水産省サイトに、 野中寛教授のウッドストローの開発について紹介されました!
『三重大X[えっくす]』 にて 田丸浩教授の研究が紹介されました。
21日、立花義裕教授らがJPCZ観測についての記者会見を開き、各メディアにて報道されています。
【動画配信中】
久保敦暉さん(学部3年)の論文が日本生物地理学会会報に掲載されました!
3/27講演会のお知らせ『見よう!知ろう!伊勢湾の蜃気楼』【終了しました】
附帯施設農場で大切に肥育した『松阪牛(まつさかうし)』を出荷しました
三重県庁と合同で報告会
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』を原材料に明野高校の生徒らがつくる純米吟醸酒「明野さくもつ」が、各メディアにて報道されています。
三重テレビで2/1放送の『Mieライブ 』コーナー「気象らぼ」に立花義裕教授が出演します!
【放映終了・動画配信中】
渡邊伶奈さん、奥田久瑠美さんが「三重大学の2030年SDGs達成に向けたアイデア」にて入賞しました!
船坂助教が講演したシンポジウム「奄美のクジラ・イルカ2021」の様子が、NHK鹿児島、南海日日新聞などの各メディアで紹介されました。
「所さんの目がテン!」にて本研究科の榎津晨子さんのハンドウイルカがあくびをするという研究について紹介されました。
立花義裕教授らの調査団がJPCZと呼ばれる雲の帯の実態解明に19日出港し、各メディアにて報道されました。
テレビ朝日系で1/19放送のニュース番組に立花義裕教授が出演します!
【放映終了後、テレ朝サイトにて動画公開中です。】
12月24日(金)生物資源学研究科オープンラボを開催しました。
本研究科の松尾奈緒子先生、教養教育院の福田知子先生らにより、三重県の植物資料を標本化しました。
三重テレビで1/11放送の『Mieライブ 』コーナー「気象らぼ」に立花義裕教授が出演します!
【放映終了・動画配信中】
阪口玲名さん、澤田陽樹氏、岡本直也さんが令和3年度学生ビジネスプランコンテストにて優秀賞を受賞しました!