2025年
-

6/8日本テレビ系列『沸騰!地球アツベンチャー日本の未来を探す旅』にて立花義裕教授が温暖化による極端化現象のメカニズムについて解説します。【終了しました】
-

松村直人教授 最終講義が5月31日開催されました。
-
附帯施設農場 省エネ型植物工場・推進センターの開所式が開催されました。
-

5/29毎日新聞「24色のペン」欄に、本研究科の淀太我教授のインタビュー記事が掲載されました。
-

本研究科の立花義裕教授の本が出版されます。
-

田中礼士教授のFD講演会を開催!
-

【 特別公開授業 】生物資源学総論 第7回目
-

5/30テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーにて、立花義裕教授による異常気象に関する解説が紹介されます!【終了しました】
-

2025NEW環境展にブース出展中です!5/28(水)~30(金)【終了しました】
-

三重テレビで5/27放送の『Mieライブ 』「気象らぼ」コーナーに立花義裕教授が出演します!【終了しました】
-

5/23中日新聞にて松田浩一教授が指導する県立水産高校の生徒の取り組みが、紹介されました。
-

5/27放送のNHK「まるっと!みえ」にて松田浩一教授が、黒潮の今後・漁業への影響について解説します。【終了しました】
-

松田陽介教授が日本菌学会賞を受賞!
-

西村風輝さん(学部3年)が「UPDATE EARTH 2025コンペティション」にてNIAノミネートに選出されました!
-

日経新聞に柴田敏行教授らが取り組んでいるバイオエタノールや再生航空燃料(SAF)に関する記事が掲載されました。
-

日本テレビ「ZIP!」にて、立花義裕教授による長野県で発生した突風についての解説が紹介されました。
-

【プレスリリース】森と川の季節的なつながりがアマゴの多様な生き方を育むことを明らかに
-

5/21放送のテレビ朝日『大下容子ワイド!スクランブル』にて立花義裕教授による四季の二季化についての解説が紹介されます。【終了しました】
-

5/16テレビ朝日「報道ステーション」にて立花義裕教授による梅雨についての解説が紹介されます。【終了しました】
-

令和7年度前期 大学ファーム「楽農講座」第2回目が終了しました。
-

海洋生物セミナー開催のお知らせ6/2【終了しました】
-

狩猟サークル「トラッパーズ」奥村亮介さんらの活動が紹介されました。
-

東海テレビ「ニュースone」『黒潮大蛇行』終息の兆候に関する特集にて倉島彰教授が今後の海水温の変化や海洋生物への影響について解説しました。
-

全国農学系学部長会議のデジタルパンフレット「農学がつなぐミライ」
-

5/20毎日新聞「24色のペン」欄に、本研究科の淀太我教授のインタビュー記事が掲載されます。
-

【見逃し配信中】5/8NHK福井「ニュースザウルスふくい」5/16「おはよう東海/北陸/静岡」にて森阪匡通教授による福井の海水浴場に出現しているイルカに関する解説が放映されます。
-

地名に関する公開シンポジウムのご案内5/24【終了しました】
-

2025NEW環境展にブース出展します!5/28(水)~30(金)
-

5/7放送のフジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」にて立花教授が不思議な気象現象について解説します。【終了しました】
-

博士後期課程1年の仁平岳登さんが笹川科学研究助成に採択されました.
-

授業紹介 船の上からイルカを探す⁉ 海生哺乳動物学実習
-

授業紹介 魚食文化をおいしく学ぶ! 紀伊黒潮流域圏航海実習
-

5/1放送のTBSテレビ『Nスタ』にて、立花義裕教授による季節の二季化についての解説が紹介されます。【終了しました】
-

4/29テレビ朝日「報道ステーション」にて立花義裕教授による今日の北海道の雪の原因とこの夏の気象の見通しについての解説が紹介されました。
-

出荷を待つ演習林材
-
博士前期課程2年の山本裕大さんが笹川科学研究助成に採択されました.
-

松村直人教授 最終講義 5/31【終了しました】
-

日本テレビ「DayDay.」にて、立花義裕教授による二季化する日本の今後の気候についての解説が紹介されます。【終了しました】
-

本研究科の附属練習船勢水丸にちなんで命名されたセイスイガイ
-

2024年12月4日発売の「日本の深海魚図鑑」にて、木村清志名誉教授が執筆に携わりました。
-

八木原風助教が『WILEY Top Viewed Article 2023』を受賞しました!
-

令和7年度前期 大学ファーム「楽農講座」が始まりました。
-

4/22メーテレ『ドデスカ!』にて立花義裕教授によるこの夏の天候の見通しについての解説が紹介されました。
-

日経新聞に柴田敏行教授らの19日から始まる大型海藻の養殖実験について掲載されました。
-

本研究科の水産実験所オリジナルホームページの一時的な閲覧不可につきまして【復旧しました】
-

地球温暖化に関する立花義裕教授の解説が、季刊誌「阪神ハイウエー」に掲載されました【オンライン掲載有り】
-

【プレスリリース】天然海域におけるアサリの食性を解明-珪藻特異的DNAメタバーコーディングに基づくアサリの食性解析-
-

生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』プロジェクトの今年度の栽培に関する会合実施
-

【動画配信中】4/11放送名古屋テレビ『どですか+』に淀太我教授による「五十鈴川の渇水の魚類への影響」についての解説が紹介されます。【放映終了しました】
-

三重テレビで4/8放送の『Mieライブ 』「気象らぼ」コーナーに立花義裕教授が出演します!【放映終了しました】
-

【動画公開中】濵嶋賢さんが現地ガーナから活動の進捗状況について報告!
-
飛岡佳歩さんが令和6年度 日本生化学会 中部支部 支部長賞を受賞しました!
-
三井康司さんが令和6年度 日本生化学会 中部支部 支部長賞を受賞しました!
-
梶蒼依さんが令和6年度 日本生化学会 中部支部 支部長賞を受賞しました!
-
瀬川あすかさん(博士後期課程1年)が第63回三重県パワーリフティング選手権大会で優勝!
-

山火事の大規模化に関する立花義裕教授の解説が「女性自身」に掲載されました!
-

【プレスリリース】イルカの糞,垢,母乳の炭素・窒素安定同位体比から食性推定が可能に
-

日経新聞電子版に立花義裕教授による気候変動に関するコメントが掲載されました。
-

関西農業食料工学会にて伊東万織さんが学生ベストプレゼンテーション賞を受賞!
-

3/28テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーにて黄砂に関する立花義裕教授の解説が紹介されました。