グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
-
文字
サイズ
小
中
大
白黒反転
テキスト表示
-
生物資源100周年記念
-
アクセス
サイトマップ
お問い合わせ
交通案内
キャンパスマップ
-
English
-
教職員用
生物資源学部・生物資源学研究科
ホーム
生物資源学部について
入学者受け入れ
教育
研究
社会連携
大学生活
検索
検索
受験生
新入生
在学生
同窓生
保護者
企業団体
教職員(学内)
ホーム
教育
教員一覧
木村 妙子
教員一覧
教員一覧【最新版】
教員一覧(平成27-29年度入学者向け)
2023年度 就学カウンセラー・クラス担任
木村 妙子
木村 妙子
三重大学 教員紹介ウェブページ
木村 妙子に関連のあるブログ
第5回 三翠ゼミを開催。
勢水丸で採集された新種のイソギンチャクが 「世界の注目すべき海洋生物の新種トップ10」に選出!
第4回 三翠ゼミ「三翠Diversity」
海洋生物資源学科の学生交流会を開催しました
「三翠ゼミ『新春』三翠Talk」を開催
令和4年度 前期 教育貢献表彰!10-25名の部門:木村妙子教授
【ムール貝ってどんな貝?】
木村妙子教授がCBCラジオ12/12放送『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』に出演します!【終了しました】
木村妙子教授・金岩稔准教授のオオグソクムシを使った「海洋動物学実験」が三重大 Lectureナビに紹介されました。
勢水丸深海調査のサンプルから新種のイソギンチャクを発見!
絶滅が危惧されているカタツムリの仲間「オカミミガイ」について、木村妙子教授らの研究が中日新聞に掲載されました。
『三重大Rナビ』 にて木村妙子教授のオカミミガイに関する研究が紹介されました。
令和3年度 前期 教育貢献表彰!10-25名の部門:木村妙子教授
伊藤龍之介さん(4年)が絶滅危惧種の巻貝「イボウミニナ」を発見ー伊勢湾では38年ぶりー
WEBオープンキャンパスが開催されました
第92回文化講演会?発見塾にて木村妙子教授が講演されました!
オープンキャンパスを開催しました!
学問発見サイト『夢ナビ』に木村妙子教授の講義が掲載されました
平成30年度 後期 教育貢献表彰!
紀伊半島研究会シンポジウム「紀伊半島の森里海生態系の再生」が開催されました!
木村妙子教授が桑名西高校との高大連携で干潟調査を行いました
木村 妙子教授のFD講演会を開催!
吉岡志帆さんが日本ベントス学会の学生優秀発表賞を受賞!
高大連携「ハイスクールフィールドワーク~動く海洋調査研究室~」を実施!
親子孫でたのしい仮説実験講座「ミクロの世界を旅しよう」を開催しました
公開講座「ミクロの世界を旅しよう」を開催!
「ハイスクールフィールドワーク~動く海洋調査研究室~」を実施!
親子孫でたのしい仮説実験講座2014「ミクロの世界を旅しよう!」のご案内
平成25年度後期授業に対する教育貢献表彰を行いました