生物資源学科
未来の学生へ
-
海洋生物セミナー開催のお知らせ6/2
-
【特集:学生へのインタビュー取材08】農業用水路のコンクリートの粗さを照明と画像から計測する
-
【特集:学生へのインタビュー取材07】褐藻から単離した真菌が産生するマクロライド化合物による抗炎症作用の解明
-
【特集:学生へのインタビュー取材06】近くて遠いスナメリの不思議を知りたくて
-
【特集:学生へのインタビュー取材05】木の根と共生する「菌根菌」の生き様を紐解く
-
【特集:学生へのインタビュー取材03】動物細胞のDNA複製と脂肪蓄積の関係を解明
-
【特集:学生へのインタビュー取材02】海藻多糖由来の新しい希少糖アルギン酸デオキシ糖の生産
-
「朝日土木株式会社奨学金」採用伝達式が行われました
-
1/24松阪多気サテライト開設記念セミナー開催のお知らせ【終了しました】
-
1/31伊勢志摩サテライト市民公開セミナー開催のお知らせ【終了しました】
-
「三重大学大学院生物資源学研究科・春山国際派遣給付金」学会出張報告会および給付生採用決定通知書伝達式が行われました。
-
2/15 伊勢志摩にある海洋・水産機関による研究成果発表会開催のお知らせ【終了しました】
-
三重大学生物資源学研究科紀要NO.50を掲載しました。
-
SDGs AICHI EXPO 2024にて、岡島賢治教授が講演を行いました。
-
学問探究セミナー「海岸林に住む土壌生物の観察」
-
学問探究セミナー「光るタンパク質を調べよう! −ホタルやクラゲの光る仕組みについて−」
-
学問探究セミナー「三重の海の生物を調べよう」を開催しました。
-
大学院生物資源学研究科 生物資源学部 概要2024-2025ができました
-
生物資源学部教職員紹介パンフレット2024ができました
-
生物資源学部オープンキャンパス2024ガイドブックができました
-
生物資源学部ガイドブック2025<日本語版>ができました
-
11/11本研究科の森阪匡通准教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
-
【11/11開催】野中寛教授が、中部化学関係学協会支部連合秋季大会にて「リグニンも使えるバイオリファイナリープロセスの開発」というタイトルの講演を行います。【終了しました】
-
2023年度農業農村工学会大会講演会ミニ動画コンテストにて、加藤沙耶香さん(博士前期課程1年)が優秀賞を受賞しました!
-
2023年度農業農村工学会大会講演会にて、山中理奈さん(平成31年卒業)が優秀技術リポート賞を受賞しました!
-
「三重大学生物資源学部・渡邉文二奨学金」奨学生採用決定通知書伝達式が行われました。
-
令和5年度オープンキャンパス2023の開催について 【オンデマンド動画配信中~8/31】
-
本研究科の森阪匡通准教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
-
MieMu第31回企画展「集まれ!三重のクジラとイルカたち」関連イベントにて吉岡基教授・有薗幸子さん・古山歩研究員が講演します!7/16~【終了しました】
-
中日新聞・伊勢新聞に松田浩一教授がアオリイカの保全に関する授業を志摩市水産高で行った旨、紹介されました。
-
武藤滉さんが日本魚類学会年会にて最優秀発表賞受賞を受賞しました!
-
一井 省吾さんが日本生化学会 中部支部支部長賞を受賞しました!
-
WEBオープンキャンパスが開催されました
-
高山久弥さんらが水産増殖学会にて優秀ポスター賞を受賞しました!
-
第10回みえ水産フォーラム講演会を三重県総合博物館で開催しました。
-
学問発見サイト『夢ナビ』に木村妙子教授の講義が掲載されました
-
德永有希さん 第64回高分子学会年次大会 学会賞を受賞!