生物資源学科
研究トピック
-
博士後期課程1年の仁平岳登さんが笹川科学研究助成に採択されました.
-
博士前期課程2年の山本裕大さんが笹川科学研究助成に採択されました.
-
【プレスリリース】天然海域におけるアサリの食性を解明-珪藻特異的DNAメタバーコーディングに基づくアサリの食性解析-
-
三井康司さんが令和6年度 日本生化学会 中部支部 支部長賞を受賞しました!
-
【プレスリリース】イルカの糞,垢,母乳の炭素・窒素安定同位体比から食性推定が可能に
-
三澤桃佳さんが卒業に際し、学長賞と日本生化学会中部支部支部長賞を受賞しました!
-
藤本小百合さんが日本生化学会 中部支部支部長賞を受賞しました!
-
【特集:学生へのインタビュー取材08】農業用水路のコンクリートの粗さを照明と画像から計測する
-
【特集:学生へのインタビュー取材07】褐藻から単離した真菌が産生するマクロライド化合物による抗炎症作用の解明
-
【特集:学生へのインタビュー取材06】近くて遠いスナメリの不思議を知りたくて
-
【特集:学生へのインタビュー取材05】木の根と共生する「菌根菌」の生き様を紐解く
-
【特集:学生へのインタビュー取材03】動物細胞のDNA複製と脂肪蓄積の関係を解明
-
【特集:学生へのインタビュー取材02】海藻多糖由来の新しい希少糖アルギン酸デオキシ糖の生産
-
海洋生物資源学科4年の桑原紗香さん撮影の写真が、学内写真コンテストで優秀賞を受賞!
-
本研究科の水産実験所オリジナルホームページの一時的な閲覧不可につきまして【復旧しました】
-
日本設備管理学会東海支部学生研究発表会にて柴垣仁美さんが最優秀奨励賞を受賞!
-
日本設備管理学会東海支部学生研究発表会にて伊東万織さんが最優秀発表賞を受賞!
-
【ゲノム操作・解析技術開発ユニット】ゲノム編集技術CRISPR-Cas9を用いた革新的な手法の開発
-
本研究科の野中寛教授が「リサーチコアセミナー」第20回に登壇しました。
-
【プレスリリース】水溶性食物繊維 "グアーガム分解物" のアルコール性脂肪肝の改善効果を解明
-
超異分野学会2024豊橋フォーラムにて、内藤啓貴助教,松尾直樹さん,井奥理久さん,水谷太稀さん,杉野乃輝さんが「ポスターセッション:オーディエンス賞第1位」を受賞!
-
【プレスリリース】消費者はコメの情報も味わっている?! 食味評価と購買意欲を向上させる栽培情報の不思議な効果
-
本研究科の松田浩一教授が「リサーチコアセミナー」第16回に登壇しました。
-
【プレスリリース】地力から眺めた新たな田園景観:空間計量経済学を用いた地力の空間分布解析
-
【プレスリリース】塩性湿地に同所的に生息するオカミミガイ科3種は遺伝的集団構造が大きく異なっていた
-
第81回農業農村工学会京都支部研究発表会にて浦畑夢さんが研究奨励賞を受賞しました。
-
令和6年度 前期 教育貢献表彰!46名以上の部門:近藤誠准教授
-
令和6年度 前期 教育貢献表彰!26-45名の部門:鳥丸猛准教授
-
令和6年度 前期 教育貢献表彰!10-25名の部門:福島崇志教授
-
粟冠和郎特任教授が日本農芸化学会中部支部功労賞を受賞しました!
-
本研究科兼務教員のディナ・オクタヴィア先生が「リサーチコアセミナー」第12回に登壇しました。
-
【動物の発生異常のメカニズムの一端が明らかに】早川琢也さんが参加した共同研究の成果が英国の科学誌Natureに掲載されました!
-
本研究科の白水貴准教授が監訳した本が出版されました。
-
本研究科の白水貴准教授のキタキクラゲに関する研究成果が日本経済新聞にて紹介されました。
-
本研究科の松田陽介教授が「リサーチコアセミナー」第6回に登壇しました。
-
関谷信人教授、近藤誠准教授らの論文がField Crops Research 誌に掲載され、プレスリリースが行われました。
-
川原優香さん(現在学部3年)撮影の写真が学内写真コンテストで特別賞を受賞しました!
-
塚田秋葉さん(現在博士前期課程2年)撮影の写真が学内写真コンテストで最優秀賞を受賞しました!
-
本研究科の鈴木哲仁准教授が「リサーチコアセミナー」第2回に登壇しました。
-
山本裕大さん(博士前期課程1年)が、日本菌学会第68回大会にて学生最優秀口頭発表賞を受賞しました!
-
森田直樹さん(博士後期課程3年)が、日本気象学会中部支部 支部長賞を受賞しました!
-
博士前期課程2年の塚田秋葉さんが笹川科学研究助成に採択されました!
-
木村妙子教授共著書 しかけ絵本『このあな なんじゃ』が「令和5年度こども家庭庁こども家庭児童福祉文化財推薦作品」に選定されました!
-
アラル海の干上がった湖底や周辺に生育する塩生植物について解説した書籍「Halophytes of the Aralkum Saline Desert and Adjacent Drylands」を出版しました。
-
博士前期課程2年の鈴木健大さんが令和5年度土木学会中部支部長賞を受賞しました!
-
山本琴音さんが日本生化学会 中部支部支部長賞を受賞しました!
-
土木学会中部支部研究発表会にて橋本龍空さんが優秀講演者賞を受賞しました!
-
日本設備管理学会東海支部学生研究発表会にて中島慶さんが最優秀発表賞を受賞!
-
本研究科の立花義裕教授の本が出版されました。
-
滝沢憲治助教の研究課題が公益財団法人岩谷直治記念財団の第50回(2023年度)岩谷科学技術研究助成に採択
-
SFEM2023にて大橋岬平さん,大野泰佳さんがベストポスター発表賞を受賞しました!
-
岡島賢治教授がインフラメンテナンス大賞(農林水産大臣賞)を受賞しました!
-
第13回中部森林学会大会にて青日菜子さん(博士前期課程2年生)が学生発表奨励賞を受賞しました!
-
2023年度農業農村工学会大会講演会ミニ動画コンテストにて、加藤沙耶香さん(博士前期課程1年)が優秀賞を受賞しました!
-
2023年度農業農村工学会大会講演会にて、山中理奈さん(平成31年卒業)が優秀技術リポート賞を受賞しました!
-
附帯施設演習林の写真が学内写真コンテストで優秀賞を受賞しました!
-
海洋生物資源学科4年の塚田秋葉さん撮影の写真が、優秀賞に選ばれました。
-
久保敦暉さん(学部3年)の論文が日本生物地理学会会報に掲載されました!
-
武藤滉さんが日本魚類学会年会にて最優秀発表賞受賞を受賞しました!
-
一井 省吾さんが日本生化学会 中部支部支部長賞を受賞しました!
-
岡辺拓巳准教授のFD講演会を開催!
-
渕上佑樹准教授のFD講演会を開催!
-
松田浩一教授のFD講演会を開催!
-
岡辺拓巳准教授が、大成学術財団第2回研究成果発表会にて銅賞を受賞され、日経新聞に掲載されました
-
鯨類研究センターと名古屋港水族館の共同研究が ドイツの学術雑誌 Diseases of Aquatic Organisms に掲載されました!
-
森阪准教授が、アメリカ哺乳類学会の国際学術誌である Journal of Mammalogy の Associate Editor に就任しました!
-
森阪匡通准教授の研究グループが発表した論文がScientific Reports誌で「TOP 100 in Ecology」に選ばれました!
-
高山久弥さんらが水産増殖学会にて優秀ポスター賞を受賞しました!
-
森阪准教授らによる共著論文がネイチャー出版グループの電子ジャーナル Scientific Reports に掲載されました!
-
学問発見サイト『夢ナビ』に木村妙子教授の講義が掲載されました
-
一色正教授のFD講演会を開催!
-
筒井 直昭准教授のFD講演会を開催!
-
山田 二久次准教授のFD講演会を開催!
-
プロジェクト・事業報告会と平成27年度第2回環境農林水産フォーラムを開催します
-
記者会見「"万能素材" 『セルロースナノファイバー』の機能性を飛躍的に向上した『新規ナノセルロース・リグノフェノール』の開発に成功」を開催しました
-
德永有希さん 第64回高分子学会年次大会 学会賞を受賞!