- TOP
- 学部・大学院等
- 附属教育研究施設
- 附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター
- 附帯施設農場
- 附帯施設農場:社会連携
附帯施設農場
- カテゴリ一覧
- 最近の出来事
- 未来の学生へ
- 研究トピック
- 教育トピック
- 社会連携
- 教職員改善活動(FD・SD)
- 国際交流
- その他
- 附帯施設農場 TOPへ
自然・生物エネルギーを利用した持続的な農業生産に関する多様な実習教育を行うと共に、教員・学生の研究の場として活用されています。作物、施設園芸、果樹、畜産、農産加工、農業機械などの様々な内容の実習を行い、体験演習では土や家畜とのふれあいから作物栽培、農産物加工について学びます。
社会連携
-
令和7年度前期 大学ファーム「楽農講座」が始まりました。
-
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』プロジェクトの今年度の栽培に関する会合実施
-
附属農場直販会について(再開未定のお知らせ)
-
令和6年度後期 大学ファーム「楽農講座」全日程終了しました。
-
令和6年度後期 大学ファーム「楽農講座」第5回目みかんの缶詰めが終了しました。
-
令和6年度後期 大学ファーム「楽農講座」第4回目が終了しました。
-
令和6年度後期 大学ファーム「楽農講座」第3回目が終了しました。
-
令和6年度後期 大学ファーム「楽農講座」第2回目が終了しました。
-
令和6年度後期 大学ファーム「楽農講座」~後期が始まりました。
-
令和6年度前期 大学ファーム「楽農講座」(全6回)が終了しました。後期は10月8日(火)に開始します。
-
令和6年度前期 大学ファーム「楽農講座」第5回目が終了しました。
-
令和6年度前期 大学ファーム「楽農講座」第4回目が終了しました。
-
三重大学伊勢志摩サテライトシンポジウム「みえの未来図共創DAY in 伊勢志摩」 開催のお知らせ2/15【終了しました】
-
農場水田における有機農業への転換を目指して
-
大学ファーム「楽農講座」を再開しました。
-
10月5日にロボット草刈機が附帯施設農場に配備されました。
-
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』について、明野高校の皆さんの取組みが中日新聞に掲載されました。
-
酒米「弓形穂」プロジェクトの意見交換会が開催されました
-
東紀州の特産品である柑橘を使い、 新商品を開発する取組みがスタートしました!
-
三重大学伊勢志摩サテライトシンポジウム「みえの未来図共創DAY in 伊勢志摩」 開催のお知らせ10/21【終了しました】
-
Rice Field Seminar:産官学の稲作研究会
-
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』について、明野高校と伊勢工業高校の取組みが伊勢新聞に掲載されました。
-
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』を原材料に明野高校の生徒らがつくる純米吟醸酒「明野さくもつ」が、各メディアにて報道されています。
-
令和元年度後期 第8回大学ファーム「楽農講座」を開催しました。
-
令和元年度後期 第7回大学ファーム「楽農講座」を開催しました。
-
令和元年度後期 第6回大学ファーム「楽農講座」を開催しました。
-
アグリビジネス創出フェア2019にブース出展しました!
-
「アグリフードEXPO大阪2015」に附属農場出展!
-
平成26年度三重大学技術発表会で生物資源学研究科関係職員が発表!
-
「農場はおいしい!試食会」を開催!