2024年
-
フィリピンのNVSU(ヌエバ・ヴィスカヤ大学)とのZoom会議
-
6/29【対象:小学4年生~中学生】デジタルファブリケーションワークショップ体験【終了しました】
-
6/26TOKAI RADIO『下川みくにのMIRAIにエール』にて内藤啓貴助教が電話出演します!【終了しました】
-
2024年度 環境農林水産フォーラム開催のお知らせ7/18 【終了しました】
-
柑橘ほ場における葉の温度を測定するための機器設置について
-
令和6年度オープンキャンパス2024の開催について 【中止となりました】
-
令和6年度春山国際派遣給付金募集について【生物資源学研究科博士課程に在学する女子学生対象】7/31迄【終了しました】
-
『大学ジャーナルオンライン』に諏訪部圭太教授の記事が掲載されました
-
大麻専用圃場で、研究用大麻の種蒔き(播種)が行われました。
-
6/14放送のNHK「ニュースウオッチ9」にて、立花教授が梅雨に伴う豪雨についての解説を行います!【終了しました】
-
令和5年度 後期 教育貢献表彰!46名以上の部門:坂井勝准教授
-
令和5年度 後期 教育貢献表彰!実験実習部門:長菅輝義教授,奥田均教授,三島隆准教授,松井宏樹教授
-
令和5年度 後期 教育貢献表彰!26-45名の部門:森阪匡通教授・船坂徳子准教授
-
令和5年度 後期 教育貢献表彰!10-25名の部門:立花義裕教授・西井和晃准教授
-
【受験生の皆さんへ】学部長の案内による新学科・コース紹介動画を公開中。
-
6/12テレビ朝日・『 グッド!モーニング 』にて、立花義裕教授が「この夏の猛暑と黒潮の異常との関係」についての解説しました。
-
6/12メーテレ『ドデスカプラス』にて立花義裕教授が「この夏の猛暑と黒潮の異常との関係」について解説します!【終了しました】
-
岡島賢治教授、森本英嗣准教授、藤山宗准教授が「神木みらいのまちづくり説明会」へ参加しました。
-
御浜町のスマートヴィレッジ化構想推進会議の開催(報告)
-
株式会社島津製作所の本社を訪問しました
-
文化誌「津市民文化」に立花義裕教授と葛葉泰久教授の異常気象や災害についての解説が掲載されました。
-
『子供の科学』2024年3月号に、八木原風助教のイルカの糞による年齢推定に関する研究が掲載されました!
-
『生物の科学 遺伝』2024年5月号に、八木原風助教のイルカの糞による年齢推定に関する研究が掲載されました!
-
6/5 テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーに、立花教授による「豪雨や梅雨」についての解説が紹介される予定です!【終了しました】
-
令和5年度三重大学賞及び三重大学優秀論文・著書・作品賞合同表彰式が開催され 本研究科の苅田修一教授・常清秀教授らが受賞しました。メディア報道がありました。
-
八木原風助教のイルカの糞による年齢推定に関する研究や解説が『Hakai Magazine』 に紹介されました。
-
MBS毎日放送 「よんチャンTV 」にて、立花義裕教授の「梅雨と夏の猛暑」についての解説が放送されました。
-
本研究科の鈴木哲仁准教授が「リサーチコアセミナー」第2回に登壇しました。
-
本研究科、亀山市、県猟友会亀山支部の三者で「獣害被害対策推進協定」を締結し、複数メディアで報道されました。
-
読売新聞に立花義裕教授の「台風の豪雨と日本周辺の水温異常」についての解説が掲載されました。
-
山本裕大さん(博士前期課程1年)が、日本菌学会第68回大会にて学生最優秀口頭発表賞を受賞しました!
-
2024NEW環境展にブース出展中です!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
5/22,テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーに、立花教授による「この夏の天候の予測」についての解説が紹介される予定です【終了しました】
-
5/21今夜放送のNHK「ニュースウオッチ9」にて、立花教授が今夏の天候の予測と世界の異常気象の解説を行います!【終了しました】
-
立花義裕教授の解説が『FRIDAY』(2024年5月31日号)に掲載されました
-
農業土木学教育コース3年次生が令和6年度三重四川連合総合水防演習に参加しました。
-
「朝日新聞Thinkキャンパス」に卒業生の稲垣ひとみさんの特集が掲載されました。
-
4/24,テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーにて、立花教授による「猛暑や日本周辺や世界の海水温上昇と豪雨」についての解説が紹介されました。
-
5/17 ワークショップ 「イルカを手軽に計測・記録するには?」開催のご案内【終了しました】
-
5/10テレビ朝日「報道ステーション」にて,立花義裕教授による「世界中の海水温の記録的高温と異常気象」に関する解説が紹介されました。
-
立花義裕教授の北半球に異常気象に関する解説が全大教新聞に掲載されました。
-
5/6「イルカ・クジラ学習会」を開催しました。
-
タマサート大学からの訪問団との交流会が行われました。
-
毎日小学生新聞に立花義裕教授の「日本が暑くなっている2つの理由」に関する解説が掲載されました。
-
河北新報に天野未空さん(後期課程1年)の異常気象に関する研究について大きく掲載されました。
-
英虞湾の水産資源を守る県立水産高校の取組みについて、指導する本研究科の松田浩一教授の解説が朝日新聞に掲載されました。
-
森田直樹さん(博士後期課程3年)が、日本気象学会中部支部 支部長賞を受賞しました!
-
2024NEW環境展にブース出展します!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
本学と国際協力機構(JICA)との覚書を締結しました
-
博士前期課程2年の塚田秋葉さんが笹川科学研究助成に採択されました!
-
4月16日,農業専門紙「農村ニュース」高温対策特集にて,立花義裕教授の解説が大きく掲載されました。
-
木村妙子教授共著書 しかけ絵本『このあな なんじゃ』が「令和5年度こども家庭庁こども家庭児童福祉文化財推薦作品」に選定されました!
-
博士後期課程2年の股村真也さんが笹川科学研究助成に採択されました!
-
4/23放送のNHK「ニュースウオッチ9」にて、立花教授が今年予測される猛暑の解説を行います!【終了しました】
-
4/18放送のテレビ朝日「報道ステーション」にて立花教授がVTR出演し、黄砂の日本への飛来について解説する予定です!【終了しました】
-
アラル海の干上がった湖底や周辺に生育する塩生植物について解説した書籍「Halophytes of the Aralkum Saline Desert and Adjacent Drylands」を出版しました。
-
4/19テレビ朝日『TAMORI STATION』に立花義裕教授がVTR出演し、異常気象が海に及ぼす影響について解説します!【終了しました】
-
5/6「イルカ・クジラ学習会」開催のお知らせ【終了しました】
-
クマノザクラ近況
-
三翠「ポスドク」ゼミ