グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
-
文字
サイズ
小
中
大
白黒反転
テキスト表示
-
-
アクセス
サイトマップ
お問い合わせ
交通案内
キャンパスマップ
-
English
-
教職員用
生物資源学部・生物資源学研究科
ホーム
生物資源学部について
学部・大学院等
入試情報
研究・社会連携
検索
検索
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業・地域の方へ
教職員(学内)
ホーム
学部・大学院等
教員一覧
奥村 克純
教員一覧
2023年度 就学カウンセラー・クラス担任
奥村 克純
奥村 克純
2022年3月 ご退職、名誉教授
2022年度 三重大学 招聘教授
2023年度 三重大学 招聘教授
E-mail: katsu@
(@の後ろにbio.mie-u.ac.jpを付け加えて下さい)
奥村 克純に関連のあるブログ
クマノザクラ近況
クマノザクラが2輪ほど咲き始めました
2023年2月17日24日,三重大学大学院生物資源学研究科100周年を記念して植樹式・講演会が行われました。
2023年2月17日,三重大学大学院生物資源学研究科 100 周年を記念して植樹式・講演会が行われました。
生野彰宏コーディネーター,奥村克純名誉教授らの論文が日本食品化学学会論文賞を受賞しました!
「令和3年度環境農林水産フォーラム in 北勢」を開催しました!
奥村克純教授が日本農芸化学会にて功績賞を受賞しました!
環境農林水産フォーラムの開催3/29【終了しました】
12月24日(金)生物資源学研究科オープンラボを開催しました。
生物資源100周年記念行事の第1弾:オープンラボ「生物資源学研究科が取組む地域拠点サテライト活動と将来」を12/24開催!【終了しました】
奥村研究科長と田丸浩教授が12/6愛知県立瑞陵高等学校を訪問しました!
アグリビジネス創出フェア2021 に出展しました!
アグリビジネス創出フェア2021 に出展しています!【終了しました】
令和3年度 地元企業との連携セミナー『脱炭素社会を目指した持続的食料生産』を開催しました!
地元企業との連携セミナーが開催され、奥村克純研究科長らの取組みが中日新聞など各メディアにて紹介されました。
早川琢也さん、鈴木梨乃さんらの研究成果が国際科学雑誌Cytogenetic and Genome Researchに掲載されました!
「三重大学生物資源学部・渡邉文二奨学金」奨学生採用決定通知書伝達式が行われました。
三重大学と鳥羽市は、鳥羽海洋教育研究センター設置に関する覚書を締結しました。
新水産実験所の開所式を開催いたしました!
農学部農業土木学科第19回卒業生(昭和46年卒)の皆さまにご寄贈いただきました!
駒田学長が水産実験所を視察しました!
三重大学ら6者が、「海洋DX」の研究開発と社会実装を促進する産学官連携協定を締結し、新聞各社にて報道されました。
三重県における海洋DX研究開発・導入の促進に係る産学官連携協定を締結しました。
3月9日『
What's your
生物資源学部?』を開催しました。
3月9日(火)開催!研究活動紹介『
What's your
生物資源学部?』お申込みについて【終了しました】
竹林慎一郎准教授が参画するグループの研究課題がJST CRESTに採択されました!
第9回生物資源学研究科オープンラボ「コロナ禍をこえる生物資源学研究科の地域貢献」を開催しました!
地元企業との連携セミナー『三重県における農業ICTの利活用』を開催しました!
オープンラボ「コロナ禍をこえる生物資源学研究科の地域貢献」を開催します!【終了しました】
地元企業との連携セミナーが開催され、奥村克純教授のコメントが中日新聞に掲載されました!
柴田隆豊さんらによる論文が英国の科学雑誌Nature Protocolsに掲載されました!
ミキモトグループとの産学連携に関する包括協定の調印式を行いました。
地元企業との連携セミナー「三重県における農業ICTの利活用」開催のお知らせ【終了しました】
WEBオープンキャンパス情報サイトにて生物資源学部長の動画公開!! 【終了しました】
「三重大学生物資源学部・渡邉文二奨学金」奨学生採用決定通知書伝達式が行われました。
「三重大学大学院生物資源学研究科朝日土木株式会社奨学金」採用伝達式が行われました
アグリビジネス創出フェア2019にブース出展しました!
プトラマレーシア大学からの表敬訪問がありました
【終わりました】「三重大学と地元企業との連携セミナー~三重大学大学院生物資源学研究科におけるフードシステム研究~」を開催!
公開講座「驚きの生命機能のチカラとその制御」を開催しました
令和元年度公開講座「驚きの生命機能のチカラとその制御」のご案内
第8回生物資源学研究科オープンラボ「基礎研究から地域貢献・共同研究を考える」を開催しました!
オープンラボ「基礎研究から地域貢献・共同研究を考える」を開催します!
第60回東海・近畿地域大学附属農場協議会を開催しました。
平成30年度 後期 教育貢献表彰!
平成31年度ダブルディグリープログラム開講式を挙行しました
平成28年度前期教育貢献表彰!
農芸化学科同窓生が生物資源学研究科を訪問!