社会連携
-
10月5日にロボット草刈機が附帯施設農場に配備されました。
-
三重県立久居農林高等学校の皆さんが生物資源学部を訪問しました。
-
御浜町空き家対策にかかる打合せ(報告)
-
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』について、明野高校の皆さんの取組みが中日新聞に掲載されました。
-
生物資源学研究科オープンラボ2023を開催しました。
-
11/6 地元企業との連携セミナー「生物資源の持続的な利活用でビジネスチャンスをつかむ」開催のお知らせ【終了しました】
-
御浜町柑橘ほ場の水管理システムの現地調査(報告)
-
【11/11開催】野中寛教授が、中部化学関係学協会支部連合秋季大会にて「リグニンも使えるバイオリファイナリープロセスの開発」というタイトルの講演を行います。【終了しました】
-
【10/5~開催】本研究科の柴田敏行准教授が、「SDGs AICHI EXPO 2023」にて「三重大学 ブルーカーボンの取り組み」というタイトルの特別講演を行います。【終了しましたが動画配信中】
-
酒米「弓形穂」プロジェクトの意見交換会が開催されました
-
柴田敏行准教授らが取組む四日市港での海藻養殖の試験が今秋からスタートします。
-
浜町神木地区における住民による高齢者・小中学生の見守り、サルの管理にかかる 体制構築に向けた現地調査(報告)
-
中勢用水土地改良区管内の支線用水路における水管理にかかる現地調査(報告)
-
三重大学と熊野林星会が共同開発したセーザイゲームの活用が、製材所・大学など県外にも広がっています。
-
衛星通信によるwifi発信拠点における通信エリアの確認調査(報告)
-
田丸浩教授の低コストSAF培養法の構築を目指す研究について、地域共創展開センターホームページに掲載されました。
-
令和5年度建設技術研修「測量の情報化技術」が開催されました。
-
第3回神木みらいのまちづくり推進委員会への出席(報告)
-
久居農林高校との連携に向けたキックオフミーティングが行われました。
-
御浜町役場における気象観測データ収集(報告)
-
地域共創展開センターシンポジウム開催のお知らせ9/21【終了しました】
-
藤山宗准教授が、第17回中勢用水土地改良区サマーセミナーにて講演を行いました。
-
100周年記念誌を刊行しました。
-
オープンラボ「地域課題に対応する生物資源学研究の展開」を9/29開催します!【終了しました】
-
第46回三重大学定例記者懇談会が開催され、本研究科の附帯施設水産実験所における地域共創活動について紹介しました。
-
柑橘ほ場における水分状態の計測のための機器設置について(報告)
-
【2023年度FSC公開講座】源流の森を歩こう!開催8/1
-
本学専攻生と早稲田大学生の連携講義で実施した柑橘農家への聞き取り調査(報告)
-
鳥獣害監視のためのネットワークカメラの設置(報告)
-
2023年5月24日,クマノザクラ記念碑除幕式が行われました。
-
2023NEW環境展にブース出展中です!5月24~26日【終了しました】
-
柑橘ほ場における水分状態の計測のための機器設置について(報告)
-
三重大学×三重県庁4
-
諏訪部圭太教授・伴智美准教授らの取組みが、WEBメディアFINDERSに紹介されました。
-
2023NEW環境展にブース出展します!5月24~26日【終了しました】
-
御浜町役場における気象観測データ収集(報告)
-
中立団地におけるサルによる柑橘の被害とその対策についての意見交換(報告)
-
中日新聞朝刊に本研究科の岡島賢治教授の立梅用水周辺で行っているスマート農業の実証研究に関する取組みが紹介されました。
-
クマノザクラ近況
-
クマノザクラが2輪ほど咲き始めました
-
「令和4年度三重TLO産学連携交流会」にて、本研究科の吉岡基教授が講演します。3/22【終了しました】
-
「第20回産学官連携セミナーin伊賀」にて梅川逸人(元生物資源学研究科長)参与・特命副学長、福島崇志准教授らが講演しました。
-
三重大学東紀州サテライトシンポジウム「みえの未来図共創DAY in 東紀州」 開催のお知らせ3/5【終了しました】
-
2023年2月17日24日,三重大学大学院生物資源学研究科100周年を記念して植樹式・講演会が行われました。
-
2023年2月17日,三重大学大学院生物資源学研究科 100 周年を記念して植樹式・講演会が行われました。
-
農業共済新聞 連載 関谷教授
-
統計分析報告会2022
-
三重大学×三重県庁
-
2022年12月10日(土)生物資源学研究科オープンラボを開催しました。【動画視聴可】
-
「伊勢志摩海洋教育研究アライアンス」の協定締結式及び「海のシリコンバレー」シンポジウムについて月刊養殖ビジネスに掲載されました。
-
酒井俊典教授が、三重大学の地域防災力向上に向けた取組みについて講演しました【動画配信中】
-
12/9開催!日本学術会議中部地区会議学術講演会 三重の海の多様性から拡がる学術研究
-
生物資源100周年記念事業:オープンラボ「地球温暖化と気候変動に対応する生物資源学研究と将来展望」を12/10開催します!【終了しました】
-
令和4年度「フィールド地質学」が三重県総合博物館で行われました
-
アグリビジネス創出フェア2022 に出展します!10月26~28日【終了しました】
-
「伊勢志摩海洋教育研究アライアンス」の協定締結式及び「海のシリコンバレー」シンポジウムを開催しました
-
東紀州の特産品である柑橘を使い、 新商品を開発する取組みがスタートしました!
-
令和4年度建設技術研修「測量の情報化技術」が開催されました。
-
三重大学伊勢志摩サテライトシンポジウム「みえの未来図共創DAY in 伊勢志摩」 開催のお知らせ10/21【終了しました】
-
本研究科の久松眞名誉教授が第26回こども大学(Science Lab)にて、講師を務めました。