- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 資源循環学専攻
- 農業生物学講座
- 農業生物学講座:社会連携
農業生物学講座
社会連携
- 
            
             
               令和7年度 三重大学教育ファームについて 
- 
            
             
               三重県総合博物館での本研究科の研究活動紹介パネル展開催のお知らせ10/11-10/19【終了しました】 
- 
            
             
               令和7年度前期 大学ファーム「楽農講座」第6回目を実施しました。 
- 
            
             
               NHKにて、神事や伝統行事を国産の麻でまかなおうという取組について諏訪部教授によるコメントが放映されました。【動画配信中】 
- 
            
             
               令和7年度前期 大学ファーム「楽農講座」第5回目が終了しました。 
- 
            
             
               日経電子版にて、諏訪部圭太教授による浅井農園との連携に関するコメントが紹介されました。 
- 
            
             
               9/19(金)オープンラボ2025「生物資源学を貫く地道な基礎研究で地域に貢献を」を開催します!【終了しました】 
- 
            
             
               村井朝香さん(博士後期課程2年)が津市役所にてJICA海外協力隊 参加者出発報告会に参加しました。 
- 
            
             
               令和7年度前期 大学ファーム「楽農講座」第4回目が終了しました。 
- 
            
             
               三重大学教育ファーム(大豆の播種)が行われました。 
- 
            
             
               令和7年度前期 大学ファーム「楽農講座」第3回目が終了しました。 
- 
            
             
               令和7年度前期 大学ファーム「楽農講座」第2回目が終了しました。 
- 
            
             
               令和7年度前期 大学ファーム「楽農講座」が始まりました。 
- 
            
             
               【動画公開中】濵嶋賢さんが現地ガーナから活動の進捗状況について報告! 
- 
            
             
               【動画公開中】JICA海外協力隊「活動進捗報告会」のお知らせ4/4【終了しました】 
- 
            
             
               令和6年度後期 大学ファーム「楽農講座」全日程終了しました。 
- 
            
             
               令和6年度後期 大学ファーム「楽農講座」第5回目みかんの缶詰めが終了しました。 
- 
            
             
               令和6年度後期 大学ファーム「楽農講座」第4回目が終了しました。 
- 
            
             
               令和6年度後期 大学ファーム「楽農講座」第3回目が終了しました。 
- 
            
             
               三重県総合博物館での本研究科の研究活動紹介パネル展開催のお知らせ11/27-12/8【終了しました】 
- 
            
             
               オープンラボ2024学生ポスターセッション優秀ポスター賞表彰式を開催しました 
- 
            
             
               中日新聞「この人」コーナーで、諏訪部圭太教授が紹介されました。 
- 
            
             
               令和6年度後期 大学ファーム「楽農講座」第2回目が終了しました。 
- 
            
             
               第115回文化講演会 ?発見塾にて諏訪部圭太教授が講演します!11/16【終了しました】 
- 
            
             
               三重大学と独立行政法人国際協力機構(JICA)との連携覚書が更新されました。 
- 
            
             
               中日新聞に、神事・産業・医療用大麻研究センターについて諏訪部圭太教授によるコメントが掲載されました。 
- 
            
             
               令和6年度後期 大学ファーム「楽農講座」~後期が始まりました。 
- 
            
             
               令和6年度前期 大学ファーム「楽農講座」(全6回)が終了しました。後期は10月8日(火)に開始します。 
- 
            
             
               9/27(金)オープンラボ2024「生物資源学のチカラで地域を豊かに!」を開催します!【終了しました】 
- 
            
             
               濵嶋賢さん(博士前期課程2年)が知多市役所にてJICA青年海外協力隊 参加者出発報告会に参加し各メディアで報道されました。 
- 
            
             
               令和6年度前期 大学ファーム「楽農講座」第5回目が終了しました。 
- 
            
             
               令和6年度前期 大学ファーム「楽農講座」第4回目が終了しました。 
- 
            
             
               フィリピンのNVSU(ヌエバ・ヴィスカヤ大学)とのZoom会議 
- 
            
             
               『大学ジャーナルオンライン』に諏訪部圭太教授の記事が掲載されました 
- 
            
             
               大麻専用圃場で、研究用大麻の種蒔き(播種)が行われました。 
- 
            
             
               株式会社島津製作所の本社を訪問しました 
- 
            
             
               本学と国際協力機構(JICA)との覚書を締結しました 
- 
            
             
               NHKにて、神事用の大麻に使う機械の復元について諏訪部教授によるコメントが放映されました。【動画配信中】 
- 
            
             
               農場水田における有機農業への転換を目指して 
- 
            
             
               諏訪部圭太教授らが、牧野富太郎博士が命名した植物を使ってダーウィンの研究した自家受精進化の謎を解明! 
- 
            
             
               大学ファーム「楽農講座」を再開しました。 
- 
            
             
               日経新聞にて、大麻草の産業利用に関する本格研究始動についての諏訪部教授による解説が掲載されました。 
- 
            
             
               神事・産業用大麻研究プロジェクトについての意見交換が行われました。 
- 
            
             
               三重県総合博物館での本研究科の研究活動紹介パネル展開催のお知らせ11/11-11/19【終了しました】 
- 
            
             
               三重県立久居農林高等学校の皆さんが生物資源学部を訪問しました。 
- 
            
             
               生物資源学研究科オープンラボ2023を開催しました。 
- 
            
             
               久居農林高校との連携に向けたキックオフミーティングが行われました。 
- 
            
             
               地域共創展開センターシンポジウム開催のお知らせ9/21【終了しました】 
- 
            
             
               100周年記念誌を刊行しました。 
- 
            
             
               オープンラボ「地域課題に対応する生物資源学研究の展開」を9/29開催します!【終了しました】 
- 
            
             
               2023年5月24日,クマノザクラ記念碑除幕式が行われました。 
- 
            
             
               諏訪部圭太教授・伴智美准教授らの取組みが、WEBメディアFINDERSに紹介されました。 
- 
            
             
               クマノザクラ近況 
- 
            
             
               2023年2月17日24日,三重大学大学院生物資源学研究科100周年を記念して植樹式・講演会が行われました。 
- 
            
             
               2023年2月17日,三重大学大学院生物資源学研究科 100 周年を記念して植樹式・講演会が行われました。 
- 
            
             
               第95回文化講演会?発見塾にて塚田森生 准教授が講演されました! 
- 
            
             
               3月9日『What's your 生物資源学部?』を開催しました。 
- 
            
             
               3月9日(火)開催!研究活動紹介『What's your生物資源学部?』お申込みについて【終了しました】 
- 
            
             
               三重大学が参画するバナナ・カカオの難防除病害管理技術の創出を目指した国際共同研究がスタートしました。 
- 
            
             
               プトラマレーシア大学からの表敬訪問がありました 
- 
            
             
              第8回生物資源学研究科オープンラボ「基礎研究から地域貢献・共同研究を考える」を開催しました! 
- 
            
             
               びわ湖環境ビジネスメッセ2018にブース出展しました! 
- 
            
             
               【イベント】 産学官コミュニティシンポ2016開催のお知らせ 
- 
            
             
               定例記者懇談会で生物資源学研究科の教育研究の成果が発表されました 
- 
            
             
               諏訪部准教授が若手農林水産研究者表彰を受賞しました 
- 
            
             
               諏訪部准教授が「若手農林水産研究者表彰」受賞者に選出されました 
- 
            
             
               久居農林高校が生物資源学研究科を見学! 
- 
            
             
               梅崎輝尚教授が相可高校と行っているイセイモ実験が新聞で報道! 
- 
            
             
               梅崎輝尚教授が三重大学で栽培した大豆が宇宙から帰還。相可高校生が受け継ぐ