グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
-
文字
サイズ
小
中
大
白黒反転
テキスト表示
-
-
アクセス
サイトマップ
お問い合わせ
交通案内
キャンパスマップ
-
English
-
教職員用
生物資源学部・生物資源学研究科
ホーム
生物資源学部について
学部・大学院等
入試情報
研究・社会連携
検索
検索
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業・地域の方へ
教職員(学内)
ホーム
学部・大学院等
大学院(博士後期課程)
大学院(博士後期課程):マスコミ報道
大学院(博士後期課程) ブログ
最近の出来事
未来の学生へ
研究トピック
教育トピック
社会連携
国際交流
教職員改善活動(FD・SD)
受賞
マスコミ報道
同窓会
その他
大学院(博士後期課程) TOPへ
大学院(博士後期課程)
資源循環学専攻
共生環境学専攻
生物圏生命科学専攻
マスコミ報道
中日新聞にて、紀北・南伊勢両町沿岸での藻場再生・維持活動に関する取組みについて大川雄生さん(学部4年)のコメントが紹介されました。
三重テレビ「Mieライブ」に古川雄裕さん(博士後期課程1年)が出演し,磯焼けの原因の一つになっているガンガゼ(ウニ)を駆除する活動などについて紹介しました。
7/7放送 NHK Eテレ「ギョギョッとサカナ★スター ヒイラギ」の監修を木村清志名誉教授が行い、出演します!【放映終了。7/14まで配信】
寺田知功さんのスナメリの音声コミュニケーションに関する研究について雑誌「someone」に掲載されました。
野生イルカの「群れ」を水中映像から定義する方法を確立
本研究科の八木原風さんらのイルカの年齢推定に関する研究成果が、毎日新聞ニュースサイトに掲載されました。
本研究科の八木原風さんらのイルカの年齢推定に関する研究成果が、国際誌''Marine Mammal Science''に掲載され、マスコミ報道されています。
立花義裕教授らのJPCZの構造とメカニズムについての研究成果がScientific Reportsに掲載され、各メディアにて紹介されています。
中京テレビ「キャッチ!」で大阪の淀川に現れたクジラについて吉岡基教授がコメントしました。1/10
【放映終了しましたが動画配信中】
NHK名古屋にて寺田知功さん(博士後期課程2年)らのスナメリに関する研究について報道されました【動画配信中】
野生イルカの体長を触らずに測り,保全につなげる
立花義裕教授らの論文がClimate Dynamicsに掲載され、各メディアに紹介されました。
立花義裕教授らの論文がEnvironmental Research Letters 誌に掲載され、プレスリリースが行われました。
山田佳廣名誉教授が『Insectes Sociaux』 からインタビューを受け、'Interview with a social insect scientist' seriesに掲載されました。
立花義裕教授らの論文がJournal of Climateに掲載され、新聞各社に掲載されました。
学生蔵人による酒造りが新聞で報道!