- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士後期課程)
- 大学院(博士後期課程):マスコミ報道
大学院(博士後期課程)
マスコミ報道
-
【動画配信中】2/27テレビ朝日「報道ステーション」にて立花義裕教授による「大規模火災の気象要因」についての解説が紹介されました。
-
2/23毎日新聞ニュースサイトに、立花義裕教授によるドカ雪の背景の地球温暖化に関する解説が掲載されました。
-
2/19テレビ朝日「報道ステーション」にて立花義裕教授による「長引く寒波と大雪の原因」についての解説が紹介されました。
-
イルカが福井県沿岸で遊泳者をかんでいる問題に対応するための対策会議が開かれ、検討委員会の委員長として森阪匡通教授がコメントしました
-
2/2読売新聞2/5毎日新聞に立花義裕教授が行った地球温暖化問題について学ぶ講演に関して掲載されました。
-
本研究科の岡島賢治教授が進めるプロジェクトが御浜町役場にてパネル展を実施しています。2/7~2/12【終了しました】
-
【2/27放映】2/26テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーにて、立花義裕教授による「この冬の世界と日本の異常気象の原因」についての解説が紹介されます!
-
2/19放送のFMラジオJFN「OH! HAPPY MORNING」にて野中寛教授が紙ストロー・ウッドストロー等について解説します。【終了しました】
-
2/9放送のMBSラジオ「ネットワーク1・17」に立花教授による地球温暖化とJPCZやドカ雪についての解説で出演しました。【音声配信中】
-
2/7メーテレ『ドデスカ!』にて立花義裕教授が豪雪の原因についての解説が紹介されました。【動画公開中】
-
2/8日テレ『ズムサタ』にて立花義裕教授が豪雪の原因についての解説が紹介されました。
-
2/9テレビ朝日「有働Times」にて立花義裕教授が豪雪の長期化の原因について解説しました。
-
2/5読売新聞に立花義裕教授による北陸のドカ雪についての解説が掲載されました。
-
2/12夕方放送のTBS「Nスタ」にて、野中寛教授によるバイオマスプラスチック製ストローについての解説が紹介されました。【動画公開中】
-
2/11放送の日本テレビ「news zero」にて本研究科の野中寛教授によるバイオマスプラスチック製ストローに関する解説が紹介されました。【動画公開中】
-
2/9京都新聞・中国新聞などに立花義裕教授による長く続く大雪に関する解説が掲載されました。
-
2/10放送のフジテレビ情報番組「イット!」にて野中寛教授による紙ストローに関する解説が放映されます。【放映終了。動画公開中】
-
2/7放送の日本テレビ「news zero」に、本研究科の立花義裕教授による豪雪についての解説が紹介されました。
-
2/10放送の東海テレビ「ミライCREW」に塚田秋葉さん(博士前期課程2年)が出演します【放映終了・動画公開中】
-
2/5北海道新聞に立花義裕教授による北海道帯広市のドカ雪の原因についての解説が掲載されました。
-
2/5テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーにて、立花義裕教授による北海道帯広市のドカ雪の原因についての解説が紹介されます!【終了しました】
-
2/4北海道新聞デジタルに立花義裕教授による北海道帯広市のドカ雪の原因についての解説が掲載されました。
-
2/2北海道新聞に立花義裕教授による山火事についての解説が掲載されました。
-
日経WOMAN2025/02号に吉岡基教授について掲載されました。
-
大学通信ONLINEというサイトにて、2024年学部系統別実就職率ランキング(農学系)で三重大学生物資源学部が9位にランクイン
-
毎日新聞に、立花義裕教授が登壇する福岡での講演会2/1について掲載されました。
-
1/22中京テレビ『キャッチ!』にて立花義裕教授による「トランプ新政権のパリ協定離脱と地球温暖化/異常気象」についてのコメントが紹介されました。
-
毎日新聞15歳のニュースに、立花義裕教授による青森の大雪についての解説が掲載されました。【Web閲覧可】
-
中日新聞に、金岩稔准教授によるカワウの生息調査発表などについて紹介されました。
-
12/24三重大学と三重県薬事工業会の産学連携に関する包括協定調印式を行われ,各メディアにて報道されました。
-
伊勢新聞に柴田敏行准教授による海藻の有効利用に関する解説が大きく掲載されました。
-
伊勢新聞に野中寛教授による木質バイオマスに関する解説が大きく掲載されました。
-
中日新聞にて、紀北・南伊勢両町沿岸での藻場再生・維持活動に関する取組みについて大川雄生さん(学部4年)のコメントが紹介されました。
-
三重テレビ「Mieライブ」に古川雄裕さん(博士後期課程1年)が出演し,磯焼けの原因の一つになっているガンガゼ(ウニ)を駆除する活動などについて紹介しました。
-
7/7放送 NHK Eテレ「ギョギョッとサカナ★スター ヒイラギ」の監修を木村清志名誉教授が行い、出演します!【放映終了。7/14まで配信】
-
寺田知功さんのスナメリの音声コミュニケーションに関する研究について雑誌「someone」に掲載されました。
-
野生イルカの「群れ」を水中映像から定義する方法を確立
-
本研究科の八木原風さんらのイルカの年齢推定に関する研究成果が、毎日新聞ニュースサイトに掲載されました。
-
本研究科の八木原風さんらのイルカの年齢推定に関する研究成果が、国際誌''Marine Mammal Science''に掲載され、マスコミ報道されています。
-
【プレスリリース】豪雪をもたらす線状の降雪帯,JPCZの構造とメカニズムを日本海洋上観測により明らかにした
-
中京テレビ「キャッチ!」で大阪の淀川に現れたクジラについて吉岡基教授がコメントしました。1/10【放映終了しました】
-
NHK名古屋にて寺田知功さん(博士後期課程2年)らのスナメリに関する研究について報道されました【動画配信中】
-
【プレスリリース】野生イルカの体長を触らずに測り,保全につなげる
-
立花義裕教授らの論文がClimate Dynamicsに掲載され、各メディアに紹介されました。
-
中部経済新聞に、松田浩一教授、岡辺拓巳准教授らの水産実験所での取組みが紹介されました。
-
立花義裕教授らの論文がEnvironmental Research Letters 誌に掲載され、プレスリリースが行われました。
-
NHK『ニュースウォッチ9』に本研究科の倉島彰准教授がオンライン出演しました!
-
駒田学長が水産実験所を視察しました!
-
山田佳廣名誉教授が『Insectes Sociaux』 からインタビューを受け、'Interview with a social insect scientist' seriesに掲載されました。
-
立花義裕教授らの論文がJournal of Climateに掲載され、新聞各社に掲載されました。
-
CHUKYO TV NEWSにて本研究科の倉島彰准教授が解説されました!
-
プロジェクト・事業報告会と平成27年度第2回環境農林水産フォーラムを開催します
-
学生蔵人による酒造りが新聞で報道!