- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士後期課程)
- 大学院(博士後期課程):最近の出来事
大学院(博士後期課程)
最近の出来事
-
【動画配信中】2/27テレビ朝日「報道ステーション」にて立花義裕教授による「大規模火災の気象要因」についての解説が紹介されました。
-
2/23毎日新聞ニュースサイトに、立花義裕教授によるドカ雪の背景の地球温暖化に関する解説が掲載されました。
-
2/19テレビ朝日「報道ステーション」にて立花義裕教授による「長引く寒波と大雪の原因」についての解説が紹介されました。
-
イルカが福井県沿岸で遊泳者をかんでいる問題に対応するための対策会議が開かれ、検討委員会の委員長として森阪匡通教授がコメントしました
-
2/2読売新聞2/5毎日新聞に立花義裕教授が行った地球温暖化問題について学ぶ講演に関して掲載されました。
-
本研究科の岡島賢治教授が進めるプロジェクトが御浜町役場にてパネル展を実施しています。2/7~2/12【終了しました】
-
【特集:学生へのインタビュー取材08】農業用水路のコンクリートの粗さを照明と画像から計測する
-
【特集:学生へのインタビュー取材07】褐藻から単離した真菌が産生するマクロライド化合物による抗炎症作用の解明
-
【特集:学生へのインタビュー取材06】近くて遠いスナメリの不思議を知りたくて
-
【特集:学生へのインタビュー取材05】木の根と共生する「菌根菌」の生き様を紐解く
-
【特集:学生へのインタビュー取材04】持続可能な牛肉生産への鍵:牛のデンプン利用の研究
-
【特集:学生へのインタビュー取材03】動物細胞のDNA複製と脂肪蓄積の関係を解明
-
【特集:学生へのインタビュー取材02】海藻多糖由来の新しい希少糖アルギン酸デオキシ糖の生産
-
【特集:学生へのインタビュー取材01】イミダゾールジペプチドの新しい定量分析法の開発
-
【2/27放映】2/26テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーにて、立花義裕教授による「この冬の世界と日本の異常気象の原因」についての解説が紹介されます!
-
【ゲノム操作・解析技術開発ユニット】ゲノム編集技術CRISPR-Cas9を用いた革新的な手法の開発
-
2/19放送のFMラジオJFN「OH! HAPPY MORNING」にて野中寛教授が紙ストロー・ウッドストロー等について解説します。【終了しました】
-
2/9放送のMBSラジオ「ネットワーク1・17」に立花教授による地球温暖化とJPCZやドカ雪についての解説で出演しました。【音声配信中】
-
2/7メーテレ『ドデスカ!』にて立花義裕教授が豪雪の原因についての解説が紹介されました。【動画公開中】
-
2/8日テレ『ズムサタ』にて立花義裕教授が豪雪の原因についての解説が紹介されました。
-
2/9テレビ朝日「有働Times」にて立花義裕教授が豪雪の長期化の原因について解説しました。
-
2/5読売新聞に立花義裕教授による北陸のドカ雪についての解説が掲載されました。
-
2/12夕方放送のTBS「Nスタ」にて、野中寛教授によるバイオマスプラスチック製ストローについての解説が紹介されました。【動画公開中】
-
2/11放送の日本テレビ「news zero」にて本研究科の野中寛教授によるバイオマスプラスチック製ストローに関する解説が紹介されました。【動画公開中】
-
東紀州サテライトセミナー「よるしゃべ」2/20開催のお知らせ【終了しました】
-
2/9京都新聞・中国新聞などに立花義裕教授による長く続く大雪に関する解説が掲載されました。
-
2/10放送のフジテレビ情報番組「イット!」にて野中寛教授による紙ストローに関する解説が放映されます。【放映終了。動画公開中】
-
2/7放送の日本テレビ「news zero」に、本研究科の立花義裕教授による豪雪についての解説が紹介されました。
-
2/10放送の東海テレビ「ミライCREW」に塚田秋葉さん(博士前期課程2年)が出演します【放映終了・動画公開中】
-
2/5北海道新聞に立花義裕教授による北海道帯広市のドカ雪の原因についての解説が掲載されました。
-
2/5テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーにて、立花義裕教授による北海道帯広市のドカ雪の原因についての解説が紹介されます!【終了しました】
-
2/4北海道新聞デジタルに立花義裕教授による北海道帯広市のドカ雪の原因についての解説が掲載されました。
-
2/2北海道新聞に立花義裕教授による山火事についての解説が掲載されました。
-
日経WOMAN2025/02号に吉岡基教授について掲載されました。
-
大学通信ONLINEというサイトにて、2024年学部系統別実就職率ランキング(農学系)で三重大学生物資源学部が9位にランクイン
-
毎日新聞に、立花義裕教授が登壇する福岡での講演会2/1について掲載されました。
-
1/22中京テレビ『キャッチ!』にて立花義裕教授による「トランプ新政権のパリ協定離脱と地球温暖化/異常気象」についてのコメントが紹介されました。
-
「朝日土木株式会社奨学金」採用伝達式が行われました
-
1/24松阪多気サテライト開設記念セミナー開催のお知らせ【終了しました】
-
1/14日本農業新聞に、有機栽培米の食味や購買意欲に関する関谷信人教授らの研究成果が掲載されました。
-
毎日新聞15歳のニュースに、立花義裕教授による青森の大雪についての解説が掲載されました。【Web閲覧可】
-
【プレスリリース】水溶性食物繊維 "グアーガム分解物" のアルコール性脂肪肝の改善効果を解明
-
中日新聞に、金岩稔准教授によるカワウの生息調査発表などについて紹介されました。
-
12/24三重大学と三重県薬事工業会の産学連携に関する包括協定調印式を行われ,各メディアにて報道されました。
-
伊勢新聞に柴田敏行准教授による海藻の有効利用に関する解説が大きく掲載されました。
-
伊勢新聞に野中寛教授による木質バイオマスに関する解説が大きく掲載されました。
-
本研究科の松田浩一教授が「リサーチコアセミナー」第16回に登壇しました。
-
西谷響さんが,イルカのオスの「社会的老化」について研究発表を行い、第19回霊長類学・野生動物学(PWS)国際シンポジウムにてポスター賞2位を受賞!
-
苅田修一教授、内藤啓貴助教が10/23-24開催のFOOD STYLE Chubu に出展します。【終了しました】
-
謎多き身近なイルカ「スナメリ」の社会の一端を解明
-
王秀崙教授、徐順豪さん(博士後期課程3年)が、第26回環境技術学会論文賞を受賞しました!
-
【動物の発生異常のメカニズムの一端が明らかに】早川琢也さんが参加した共同研究の成果が英国の科学誌Natureに掲載されました!
-
クマノザクラ近況
-
関谷信人教授、近藤誠准教授らの論文がField Crops Research 誌に掲載され、プレスリリースが行われました。
-
2024NEW環境展にブース出展中です!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
2024NEW環境展にブース出展します!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
クマノザクラ近況
-
クマノザクラが2輪ほど咲き始めました
-
教育関係共同利用拠点シンポジウム「変わりゆく黒潮流域圏の環境~海洋研究の最新動向~」を開催しました
-
陳山鵬教授 最終講義「理論と実践の結び付きの探求と難しさ」 3/18【終了しました】
-
古丸明教授 最終講義「美しい世界との出会い」 3/22【終了しました】
-
中日新聞に第21回産学官連携セミナーや内藤啓貴助教が講演したことについて掲載されました。
-
第21回産学官連携セミナーin伊賀にて内藤啓貴助教が講演しました。
-
「第21回産学官連携セミナーin伊賀」開催のお知らせ2/9【終了しました】
-
立花義裕教授、天野未空さん、安藤雄太さんらの論文がJournal of Climate 誌に掲載され、プレスリリースが行われました。各メディアにて報道されています。
-
中日新聞にて、紀北・南伊勢両町沿岸での藻場再生・維持活動に関する取組みについて大川雄生さん(学部4年)のコメントが紹介されました。
-
三重テレビ「Mieライブ」に古川雄裕さん(博士後期課程1年)が出演し,磯焼けの原因の一つになっているガンガゼ(ウニ)を駆除する活動などについて紹介しました。
-
本研究科で記念植樹されたクマノザクラと抵抗性クロマツの看板が設置されました。
-
森阪匡通教授のFD講演会を開催!
-
加藤有真さん(博士前期課程1年)が、第87回日本生化学会中部支部例会・シンポジウムにおけるポスター発表で奨励賞を受賞しました!
-
L'Institut Agro Dijon(フランス)の研究者3名が本研究科を訪問され、議論や交流を深めました。
-
寺田知功さんのスナメリの音声コミュニケーションに関する研究について雑誌「someone」に掲載されました。
-
タマサート大学(タイ)Science and Technology学部のみなさんが三重大学を来訪しました。
-
野生イルカの「群れ」を水中映像から定義する方法を確立
-
2023NEW環境展にブース出展します!5月24~26日【終了しました】
-
朝日新聞に、本研究科で記念植樹された抵抗性クロマツが成長している様子について掲載されました。
-
クマノザクラ近況
-
万田敦昌准教授が『WILY Top Downloaded Article 2021』を受賞しました。
-
「第20回産学官連携セミナーin伊賀」にて梅川逸人(元生物資源学研究科長)参与・特命副学長、福島崇志准教授らが講演しました。
-
本研究科の八木原風さんらのイルカの年齢推定に関する研究成果が、毎日新聞ニュースサイトに掲載されました。
-
第4回 三翠ゼミ「三翠Diversity」
-
本研究科の吉原佑准教授監訳の本が出版されました。
-
磯野直人准教授、勝崎裕隆准教授らが新しい酵素を発見!
-
3/1 NHK「まるっと!みえ」に本研究科の松田浩一教授が出演し、志摩半島の藻場衰退について解説します!【終了しました】
-
マレーシアのトレンガヌ大学へ本研究科の中島千晴教授および塚田森生教授らが表敬訪問しました。
-
インターンシップの学生が、本研究科の淀太我准教授にインタビューを行い、記事と動画が公開されました。
-
2023年2月17日24日,三重大学大学院生物資源学研究科100周年を記念して植樹式・講演会が行われました。
-
2023年2月17日,三重大学大学院生物資源学研究科 100 周年を記念して植樹式・講演会が行われました。
-
シンポジウム「大雪は忘れた頃にやってくる~ひとすじ縄ではいかない三重の雪予報~」2/18【終了しました】
-
本研究科の八木原風さんらのイルカの年齢推定に関する研究成果が、国際誌''Marine Mammal Science''に掲載され、マスコミ報道されています。
-
【プレスリリース】豪雪をもたらす線状の降雪帯,JPCZの構造とメカニズムを日本海洋上観測により明らかにした
-
三重大Rナビ三重大学研究最前線に,諏訪部圭太教授の植物の不思議を解き明かす取組みについて紹介されました。
-
中京テレビ「キャッチ!」で大阪の淀川に現れたクジラについて吉岡基教授がコメントしました。1/10【放映終了しました】
-
NHK名古屋にて寺田知功さん(博士後期課程2年)らのスナメリに関する研究について報道されました【動画配信中】
-
【プレスリリース】野生イルカの体長を触らずに測り,保全につなげる
-
12月24日(金)生物資源学研究科オープンラボを開催しました。
-
阪口玲名さん、澤田陽樹氏、岡本直也さんが令和3年度学生ビジネスプランコンテストにて優秀賞を受賞しました!
-
徐順豪さんがTri-U国際ジョイントセミナーにおいてBest Poster Award, Best Presentation Award, Founder Awardを受賞しました!
-
山本真未さんがTri-U国際ジョイントセミナーにおいてBest Poster Awardを受賞しました!
-
蔡子逸さんがTri-U国際ジョイントセミナーにおいてBest Poster Awardを受賞しました!
-
立花義裕教授らの論文がClimate Dynamicsに掲載され、各メディアに紹介されました。
-
中部経済新聞に、松田浩一教授、岡辺拓巳准教授らの水産実験所での取組みが紹介されました。
-
立花義裕教授らの論文がEnvironmental Research Letters 誌に掲載され、プレスリリースが行われました。
-
NHK『ニュースウォッチ9』に本研究科の倉島彰准教授がオンライン出演しました!
-
駒田学長が水産実験所を視察しました!
-
山田佳廣名誉教授が『Insectes Sociaux』 からインタビューを受け、'Interview with a social insect scientist' seriesに掲載されました。
-
立花義裕教授らの論文がJournal of Climateに掲載され、新聞各社に掲載されました。
-
松田浩一教授のFD講演会を開催!
-
オープンラボ「コロナ禍をこえる生物資源学研究科の地域貢献」を開催します!【終了しました】
-
海洋生物資源学科2年生の「臨海実習」が三重大 Lectureナビに紹介されました。
-
大学院入試相談会2020中止のお知らせ
-
高山久弥さんらが水産増殖学会にて優秀ポスター賞を受賞しました!
-
水谷雪乃さんがMarine Biotechnology Conference 2019においてBest presentation賞を受賞しました!
-
CHUKYO TV NEWSにて本研究科の倉島彰准教授が解説されました!
-
学位記授与式・写真撮影日時のお知らせ
-
神原淳教授が高田中・高等学校との高大連携で実験セミナーを行いました。
-
水谷雪乃さんがマリンバイオテクノロジー学会宮崎大会において優秀ポスター賞を受賞されました
-
Tri-U国際ジョイントセミナー・シンポジウムにおいて,学生3名が最高賞を受賞!
-
野中寛准教授のテーマが積水化学「自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」2016年度助成テーマに!
-
野中寛准教授が平成27年度セルロース学会林治助賞を受賞!
-
プロジェクト・事業報告会と平成27年度第2回環境農林水産フォーラムを開催します
-
フィトリー・メイリアナワティ・プラティウィさん Aquaculture Europe 2015で口頭発表部門Best Student賞を受賞!
-
久居農林高校による大学見学が行われました
-
就職ガイダンス「入社採用試験!人事はここを見ています!「有名企業人事担当者が特別に語る~人事のぶっちゃけトーク~」」を開催!
-
学生就職連絡協議会主催「合同グループディスカッション」開催!
-
就活セミナー「卒業生体験談」を開催!
-
就職ガイダンス「公務員の業務説明会」開催!
-
「留学プランニングワークショップ」開催!
-
就職ガイダンス「労働法の基礎知識講座」・「就職活動に向けたテクニック」開催!
-
「三重大學」酒造りキックオフ!
-
就活セミナー「地域企業の魅力」シリーズ第1回を開催!
-
「エコプロダクツ2014」出展!
-
就職ガイダンス「ワーク型!エントリーシート対策」開催!
-
就職ガイダンス「社会人としての身だしなみとマナー」開催!
-
就職ガイダンス「先輩に聞く就活の仕方」を開催!
-
釘崎さん・成毛さん・長田さんが土壌物理学会ポスター賞!
-
就職ガイダンス「実践!業界・企業研究について」実施!
-
キャリア支援センターによる就職ガイダンスを開催!
-
オープンキャンパス準備完了!
-
泉陽高校が生物資源学部を見学!
-
学生蔵人による酒造りが新聞で報道!
-
今年の梅酒「三重大學」造りが始まりました!
-
水谷春香さんが繊維学会年次大会で若手ポスター賞を受賞!
-
山田充哉さんが日本貝類学会で最優秀発表賞を受賞!
-
萩尾華子さんがサイエンスインカレで畠山文化財団賞を受賞!
-
梅酒「三重大學」全国2位!