- TOP
- お知らせの一覧
全てのカテゴリ
-
フィリピンのNVSU(ヌエバ・ヴィスカヤ大学)とのZoom会議
-
6/29【対象:小学4年生~中学生】デジタルファブリケーションワークショップ体験【終了しました】
-
6/26TOKAI RADIO『下川みくにのMIRAIにエール』にて内藤啓貴助教が電話出演します!【終了しました】
-
2024年度 環境農林水産フォーラム開催のお知らせ7/18 【終了しました】
-
柑橘ほ場における葉の温度を測定するための機器設置について
-
令和6年度オープンキャンパス2024の開催について 【中止となりました】
-
令和6年度春山国際派遣給付金募集について【生物資源学研究科博士課程に在学する女子学生対象】7/31迄【終了しました】
-
『大学ジャーナルオンライン』に諏訪部圭太教授の記事が掲載されました
-
大麻専用圃場で、研究用大麻の種蒔き(播種)が行われました。
-
6/14放送のNHK「ニュースウオッチ9」にて、立花教授が梅雨に伴う豪雨についての解説を行います!【終了しました】
-
令和5年度 後期 教育貢献表彰!46名以上の部門:坂井勝准教授
-
令和5年度 後期 教育貢献表彰!実験実習部門:長菅輝義教授,奥田均教授,三島隆准教授,松井宏樹教授
-
令和5年度 後期 教育貢献表彰!26-45名の部門:森阪匡通教授・船坂徳子准教授
-
令和5年度 後期 教育貢献表彰!10-25名の部門:立花義裕教授・西井和晃准教授
-
【受験生の皆さんへ】学部長の案内による新学科・コース紹介動画を公開中。
-
6/12テレビ朝日・『 グッド!モーニング 』にて、立花義裕教授が「この夏の猛暑と黒潮の異常との関係」についての解説しました。
-
6/12メーテレ『ドデスカプラス』にて立花義裕教授が「この夏の猛暑と黒潮の異常との関係」について解説します!【終了しました】
-
岡島賢治教授、森本英嗣准教授、藤山宗准教授が「神木みらいのまちづくり説明会」へ参加しました。
-
御浜町のスマートヴィレッジ化構想推進会議の開催(報告)
-
株式会社島津製作所の本社を訪問しました
-
文化誌「津市民文化」に立花義裕教授と葛葉泰久教授の異常気象や災害についての解説が掲載されました。
-
『子供の科学』2024年3月号に、八木原風助教のイルカの糞による年齢推定に関する研究が掲載されました!
-
『生物の科学 遺伝』2024年5月号に、八木原風助教のイルカの糞による年齢推定に関する研究が掲載されました!
-
6/5 テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーに、立花教授による「豪雨や梅雨」についての解説が紹介される予定です!【終了しました】
-
令和5年度三重大学賞及び三重大学優秀論文・著書・作品賞合同表彰式が開催され 本研究科の苅田修一教授・常清秀教授らが受賞しました。メディア報道がありました。
-
八木原風助教のイルカの糞による年齢推定に関する研究や解説が『Hakai Magazine』 に紹介されました。
-
MBS毎日放送 「よんチャンTV 」にて、立花義裕教授の「梅雨と夏の猛暑」についての解説が放送されました。
-
本研究科の鈴木哲仁准教授が「リサーチコアセミナー」第2回に登壇しました。
-
本研究科、亀山市、県猟友会亀山支部の三者で「獣害被害対策推進協定」を締結し、複数メディアで報道されました。
-
読売新聞に立花義裕教授の「台風の豪雨と日本周辺の水温異常」についての解説が掲載されました。
-
山本裕大さん(博士前期課程1年)が、日本菌学会第68回大会にて学生最優秀口頭発表賞を受賞しました!
-
2024NEW環境展にブース出展中です!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
5/22,テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーに、立花教授による「この夏の天候の予測」についての解説が紹介される予定です【終了しました】
-
5/21今夜放送のNHK「ニュースウオッチ9」にて、立花教授が今夏の天候の予測と世界の異常気象の解説を行います!【終了しました】
-
立花義裕教授の解説が『FRIDAY』(2024年5月31日号)に掲載されました
-
農業土木学教育コース3年次生が令和6年度三重四川連合総合水防演習に参加しました。
-
「朝日新聞Thinkキャンパス」に卒業生の稲垣ひとみさんの特集が掲載されました。
-
4/24,テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーにて、立花教授による「猛暑や日本周辺や世界の海水温上昇と豪雨」についての解説が紹介されました。
-
5/17 ワークショップ 「イルカを手軽に計測・記録するには?」開催のご案内【終了しました】
-
5/10テレビ朝日「報道ステーション」にて,立花義裕教授による「世界中の海水温の記録的高温と異常気象」に関する解説が紹介されました。
-
立花義裕教授の北半球に異常気象に関する解説が全大教新聞に掲載されました。
-
5/6「イルカ・クジラ学習会」を開催しました。
-
タマサート大学からの訪問団との交流会が行われました。
-
毎日小学生新聞に立花義裕教授の「日本が暑くなっている2つの理由」に関する解説が掲載されました。
-
河北新報に天野未空さん(後期課程1年)の異常気象に関する研究について大きく掲載されました。
-
英虞湾の水産資源を守る県立水産高校の取組みについて、指導する本研究科の松田浩一教授の解説が朝日新聞に掲載されました。
-
森田直樹さん(博士後期課程3年)が、日本気象学会中部支部 支部長賞を受賞しました!
-
2024NEW環境展にブース出展します!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
本学と国際協力機構(JICA)との覚書を締結しました
-
博士前期課程2年の塚田秋葉さんが笹川科学研究助成に採択されました!
-
4月16日,農業専門紙「農村ニュース」高温対策特集にて,立花義裕教授の解説が大きく掲載されました。
-
木村妙子教授共著書 しかけ絵本『このあな なんじゃ』が「令和5年度こども家庭庁こども家庭児童福祉文化財推薦作品」に選定されました!
-
博士後期課程2年の股村真也さんが笹川科学研究助成に採択されました!
-
4/23放送のNHK「ニュースウオッチ9」にて、立花教授が今年予測される猛暑の解説を行います!【終了しました】
-
4/18放送のテレビ朝日「報道ステーション」にて立花教授がVTR出演し、黄砂の日本への飛来について解説する予定です!【終了しました】
-
アラル海の干上がった湖底や周辺に生育する塩生植物について解説した書籍「Halophytes of the Aralkum Saline Desert and Adjacent Drylands」を出版しました。
-
4/19テレビ朝日『TAMORI STATION』に立花義裕教授がVTR出演し、異常気象が海に及ぼす影響について解説します!【終了しました】
-
5/6「イルカ・クジラ学習会」開催のお知らせ【終了しました】
-
クマノザクラ近況
-
三翠「ポスドク」ゼミ
-
3/31くじらの博物館が船坂徳子准教授と連携して行っているマダライルカ繁殖に関する研究について紀南新聞に掲載されました。
-
新入生向け情報~Information for new students~
-
4/3配信NewsPicks『WEEKLY OCHIAI』シーズン5「全人類イルカ計画」というタイトルにて森阪匡通教授が出演します!
-
地球温暖化と日本の気候の二季化についての立花教授の解説が女性セブンに掲載されました!
-
4/3放送テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーに、立花教授による3月から4月の気象現象の解説が紹介される予定です!【終了しました】
-
柴田敏行准教授らの取組みが福島国際研究教育機構(F-REI)の委託研究に採択されました!
-
4月1日、生物資源学研究科・生物資源学部の公式Webサイトをリニューアルしました。
-
安永友麻さんが卒業に際し,学長賞と日本生化学会中部支部支部長賞を受賞しました!
-
西川綾乃さんが令和5年度日本生化学会中部支部支部長賞を受賞しました!
-
中日新聞紙面「この人」コーナーに森阪匡通教授の紹介記事が掲載されました
-
クマノザクラが2輪ほど咲き始めました
-
山本朝陽さん(博士前期課程2年)が修了に際し,学長賞と日本生化学会中部支部支部長賞を受賞しました!
-
博士前期課程2年の鈴木健大さんが令和5年度土木学会中部支部長賞を受賞しました!
-
博士前期課程2年の榮航太朗さんが第71回日本生態学会大会ポスター賞優秀賞を受賞!
-
渡邉文二奨学生募集について【生物資源学部3年次に在学する学生対象】※2024年度は終了しました。
-
山本琴音さんが日本生化学会 中部支部支部長賞を受賞しました!
-
ミカン輸出時負荷計測実験の協力農家へ実験結果の報告
-
3/20放送TBS『ワールド極限ミステリー 』にて立花義裕教授が不思議な空の現象について解説しました。【見逃し無料配信中】
-
土木学会中部支部研究発表会にて橋本龍空さんが優秀講演者賞を受賞しました!
-
「柑橘や水稲のスマート農業」セミナー~紀南地域における農業の活性化のための技術構築を目指して~開催報告
-
「大学院入試相談会2024」開催のご案内【受付は4月12日まで】
-
日本設備管理学会東海支部学生研究発表会にて中島慶さんが最優秀発表賞を受賞!
-
教育関係共同利用拠点シンポジウム「変わりゆく黒潮流域圏の環境~海洋研究の最新動向~」を開催しました
-
3/15中京テレビ『キャッチ!』にて立花義裕教授が気象の極端化と温暖化の関係について解説します。【終了しました】
-
3/11産経新聞に船坂徳子准教授が調査に同行したアカボウクジラの生物調査に関する解説が掲載されました。
-
【魚に対してどう人間は向き合うべきか等】CBCラジオ3/7から毎週木曜放送『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』に木村清志名誉教授が出演!【終了しました】
-
本研究科の立花義裕教授の本が出版されました。
-
第48回三重大学定例記者懇談会が開催され、諏訪部教授・長屋祐一准教授らが久居農林高等学校と共同研究に関して報告しました。
-
滝沢憲治助教の研究課題が公益財団法人岩谷直治記念財団の第50回(2023年度)岩谷科学技術研究助成に採択
-
陳山鵬教授 最終講義「理論と実践の結び付きの探求と難しさ」 3/18【終了しました】
-
青木恭彦教授 最終講義 3/21【終了しました】
-
古丸明教授 最終講義「美しい世界との出会い」 3/22【終了しました】
-
農研機構西日本農業研究センターとの意見交換について(報告)
-
3/6,立花義裕教授による気候危機が生む負の連鎖に関する解説が農業協同組合新聞に掲載されました。
-
【お魚のふしぎ特集】CBCラジオ3/8『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』に木村清志名誉教授が生出演!【終了しました】
-
農場で羊の赤ちゃんが産まれました!
-
三重テレビで3/5放送の『Mieライブ 』「気象らぼ」コーナーに立花義裕教授が出演します!【終了しました】
-
三翠「学生」ゼミ
-
オンラインシステムを活用した獣害対策としてのドローン遠隔監視のテスト飛行(報告)
-
中日新聞に第21回産学官連携セミナーや内藤啓貴助教が講演したことについて掲載されました。
-
NHKにて、神事用の大麻に使う機械の復元について諏訪部教授によるコメントが放映されました。【動画配信中】
-
「スナメリ学習会 お話と体験で学ぶ伊勢湾のスナメリ」開催報告
-
「柑橘や水稲のスマート農業」セミナー~紀南地域における農業の活性化のための技術構築を目指して~開催のお知らせ3/16【終了しました】
-
三重大学伊勢志摩サテライトシンポジウム「みえの未来図共創DAY in 伊勢志摩」 で 山本康介助教が登壇しました
-
2/20放送テレビ朝日「謎解き!伝説のミステリー」にて立花教授によるミステリアスな自然現象についての解説が放映されます!【終了しました】
-
SFEM2023にて大橋岬平さん,大野泰佳さんがベストポスター発表賞を受賞しました!
-
教育関係共同利用拠点シンポジウム「変わりゆく黒潮流域圏の環境~海洋研究の最新動向~」開催のお知らせ3/1【終了しました】
-
2/15放送NHK「ニュースウォッチ9」にて立花教授による「異常な暖かさの原因と今後の見通しについて」の解説が放映されます!【終了しました】
-
第21回産学官連携セミナーin伊賀にて内藤啓貴助教が講演しました。
-
2/17「スナメリ学習会 お話と体験で学ぶ伊勢湾のスナメリ」開催のお知らせ【終了しました】
-
令和6年4月入学(第2次募集)大学院生物資源学研究科入学試験 合格者発表【終了しました】
-
三重テレビで2/6放送の『Mieライブ 』「気象らぼ」コーナーに立花義裕教授が出演します!【終了しました】
-
令和5年度第2回東紀州サテライトセミナー「よるしゃべ」を開催しました。
-
「第21回産学官連携セミナーin伊賀」開催のお知らせ2/9【終了しました】
-
統計分析報告会2023
-
1/31放送のテレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーにて、立花教授による「アメリカ・中国に到来している大寒波」についての解説が紹介されました。
-
1/31放送のフジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」に立花教授が出演し、「希にしか起こらない非常に珍しい気象現象」について解説します。【放映終了しました】
-
大型事業の申請に関する研究科FDを開催しました。
-
【受験生の皆さんへ】学部長の案内による新学科・コース紹介動画を公開中。
-
1/24,立花義裕教授による大雪のメカニズムに関する解説が読売新聞に掲載されました。