- TOP
- お知らせの一覧
全てのカテゴリ
-
中京テレビ「キャッチ!」で大阪の淀川に現れたクジラについて吉岡基教授がコメントしました。1/10【放映終了しました】
-
附帯施設演習林事務所の玄関に新たに看板を作成し設置されました。
-
1/12放送のテレビ朝日「林修の今知りたいでしょ!」に立花義裕教授が異常気象の解説でスタジオ出演します【放映終了しました】
-
三重県立水産高等学校と共同でコレクターによる稚ナマコの採集調査を行いました。
-
「三翠ゼミ『新春』三翠Talk」を開催
-
12月23日、雪の演習林。
-
飯島慈裕教授の永久凍土に関するインタビュー記事が、雑誌「研究応援」に掲載されました。
-
山根史裕さん(博士後期課程3年)が令和4年度日本水産学会中部支部長賞を受賞しました!
-
【脂肪細胞ができるメカニズムの一端が明らかに】山本朝陽さん,早川琢也さんらの研究成果が英国の科学誌Journal of Cell Scienceに掲載されました!
-
12/28放送のフジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」に立花教授が雲の解説で出演します。【終了しました】
-
神戸新聞にて波夛野豪名誉教授のCSA(地域支援型農業)に関する解説が掲載されました。
-
12/20放送のテレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーに立花教授がスタジオ生出演します。【終了しました】
-
慶徳紗希さん(博士前期課程2年)が2022年度日本食品科学工学会中部支部大会にて 優秀賞を受賞しました.
-
生物資源学部「三翠ゼミ」
-
松田浩一教授がTOKYO FM・JFN16局の番組『リミックスZ』の公開録音にゲスト出演します。1/18【終了しました】
-
本研究科の苅田修一教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
-
『三重大X[えっくす]』 にて 伯耆匠二助教の研究が紹介されました。
-
令和4年度 前期 教育貢献表彰!10-25名の部門:木村妙子教授
-
令和4年度 前期 教育貢献表彰!実験実習部門:松田浩一教授
-
令和4年度 前期 教育貢献表彰!46名以上の部門:坂井勝准教授
-
令和4年度 前期 教育貢献表彰!26-45名の部門:一色正教授
-
三重大学ホームカミングデイ2022サイトに本研究科の諏訪部教授・関谷教授・伊藤智弘准教授へのインタビューと立花教授の講話が掲載されました。
-
パジャジャラン大学訪問団との交流会
-
【ムール貝ってどんな貝?】木村妙子教授がCBCラジオ12/12放送『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』に出演します!【終了しました】
-
ZTV「HOT!東紀州」にて筒井直昭教授のバナメイエビの養殖に関する研究発表について放映されました!
-
エコプロ2022に本研究科の木質分子素材制御学研究室が出展しています。12/7~9【終了しました】
-
【放映終了・動画配信中】">
三重テレビで12/6放送の『Mieライブ 』コーナー「気象らぼ」に立花義裕教授が出演します!【放映終了・動画配信中】
-
中京テレビ「キャッチ!」にて志摩地域のアワビ等が不漁の要因について松田浩一教授の解説が紹介されました。【動画配信中】
-
「伊勢志摩海洋教育研究アライアンス」の協定締結式及び「海のシリコンバレー」シンポジウムについて月刊養殖ビジネスに掲載されました。
-
「全国海女サミット2022」で基調講演を行った松田浩一教授の講演内容が、毎日新聞に紹介されました。
-
【プレスリリース】温暖化する北極海から大陸に向かう水蒸気量の増加を発見
-
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」に松田浩一教授が出演し、志摩市での伊勢エビ漁獲量の減少に関して、伊勢エビや魚などを食べるウツボの影響について解説しました。【放映終了・動画配信中】
-
紀勢新聞にて中井毅尚教授の「尾鷲スギの内装材利用」に関する研究成果が掲載されました。
-
テレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーにて、世界各地で起こる洪水被害についての立花教授の解説が紹介されました。
-
【ふぐってどんな魚!?】CBCラジオで11/18放送『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』に木村清志名誉教授が出演します!【終了しました】
-
坂井勝准教授のFD講演会を開催!
-
東京新聞にて、本研究科の田丸教授らの穀物ソルガムを利用した共同研究について掲載されました。
-
【東紀州サテライト東紀州産業振興学舎】今年度第一回目研究成果発表会を開催しました。
-
酒井俊典教授が、三重大学の地域防災力向上に向けた取組みについて講演しました【動画配信中】
-
三重大Rナビに、本研究科の淀太我准教授の三重大メダカ保全プロジェクトについて掲載されました。
-
12/9開催!日本学術会議中部地区会議学術講演会 三重の海の多様性から拡がる学術研究
-
筒井直昭教授のFD講演会を開催!
-
読売新聞関西版にて波夛野豪名誉教授の「コミュニティーが支える農業」に関する解説が掲載されました。
-
生物資源100周年記念事業:オープンラボ「地球温暖化と気候変動に対応する生物資源学研究と将来展望」を12/10開催します!【終了しました】
-
11/4放送のNHK「東海ドまんなか」に立花教授が豪雨の解説で出演します。【放映終了・動画配信中】
-
環境省『モニタリングサイト1000』事業の藻場定点調査について 倉島彰准教授が取材を受け、共同通信・静岡新聞など各メディアにて報道されています。【動画配信中】
-
2022年度日本木材学会中部支部大会にて木全遥香さん(学部4年生)が優秀発表賞を受賞しました。
-
本研究科の粟冠和郎特任教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
-
【放映終了しました】">
11/2放送のフジテレビ・「世界の何だコレ!?ミステリー」に立花教授が雲の解説で出演します。【放映終了しました】
-
【プレスリリース】松田陽介教授らの研究成果が国際学術誌「Plant and Soil」ならびに「Science of the Total Environment」にてオンライン掲載されました。
-
日刊水産経済新聞に柴田敏行准教授らのブルーカーボンに関する技術開発について掲載されました。
-
【終了しましたが動画視聴可】">
三重テレビで11/1放送の『Mieライブ 』コーナー「気象らぼ」に立花義裕教授が出演します!【終了しましたが動画視聴可】
-
令和4年度「フィールド地質学」が三重県総合博物館で行われました
-
古川雄裕さん (博士前期課程2年) が、第46回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウム東京大会にて、優秀ポスター発表賞を受賞しました。
-
【100周年記念】本研究科ロゴマークが決定しました!
-
中京テレビ「キャッチ!」で尾鷲市の沖合にてイルカの大群が発見された映像について吉岡基教授が解説します。【放映終了しましたが動画配信中】
-
中日新聞にて、本研究科の田丸教授らの穀物ソルガムを利用した共同研究について掲載されました。
-
NHK名古屋にて寺田知功さん(博士後期課程2年)らのスナメリに関する研究について報道されました【動画配信中】
-
淀太我准教授が 三重大リサーチナビ研究室探訪コーナーにて取材を受けました。
-
アグリビジネス創出フェア2022 に出展します!10月26~28日【終了しました】
-
田中宣多助教のFD講演会を開催!
-
「伊勢志摩海洋教育研究アライアンス」の協定締結式及び「海のシリコンバレー」シンポジウムを開催しました
-
立花義裕教授が番組の気象を監修:フジテレビ「超ド級!世界のありえない映像大賞14」10/8放送【放映終了しました】
-
東紀州の特産品である柑橘を使い、 新商品を開発する取組みがスタートしました!
-
10/6放送のテレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーに立花教授がスタジオ生出演します。【放映終了しました】
-
メーテレ「アップ!」での専門家による鳥羽の海の生き物大調査という企画にて、本研究科の倉島彰准教授のコメントが掲載されました。
-
【プレスリリース】野生イルカの体長を触らずに測り,保全につなげる
-
本研究科の森阪匡通准教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
-
9月10日(土)三重大学生物資源100周年記念式典を開催しました。【動画配信中】
-
【プレスリリース】スナメリも音でコミュニケーションをしていた!
-
【附帯施設演習林】実習報告 自然科学概論-森は生きている-(農林体験セミナー)
-
中日新聞にて、松田浩一教授が志摩半島で進む藻場の衰退と漁業への影響、今後の見通し等を説明しました。
-
毎日新聞の磯焼けに関する記事にて、本研究科の附帯施設水産実験所などでつくる「三重県藻場研究会」の調査について掲載されました。
-
パラオからの訪問団との交流会
-
【エイってどんな魚!?】CBCラジオで9/22放送『多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N』に木村清志名誉教授が出演します!【終了しました】
-
ABCテレビ「news おかえり」にて立花教授の解説や、研究室学生・勢水丸乗組員が調査する様子が放映されました。9/19【動画配信中】
-
9/19配信のテレビ朝日動画にて立花義裕教授が今年の夏の異常気象と地球温暖化について解説します。【放映終了しました】
-
中日新聞に梅川逸人(元生物資源学研究科長)参与・特命副学長の本研究科100周年記念式典記念講演について掲載されました。
-
NHK総合にて勢水丸での線状降水帯観測の様子が放送されました。【放映終了・動画配信中】
-
橋本篤教授が2021年度日本食品工学会研究賞を受賞しました!
-
CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!!~朝からP・O・N」に塚田森生教授が出演し、スズメバチの生態について解説します。9/13【放映終了しました】
-
令和4年度生物資源学部・研究科「保護者懇談会」及び「個別懇談」について【令和4年9月27日更新】
-
令和4年度建設技術研修「測量の情報化技術」が開催されました。
-
毎日新聞に 『線状降水帯生む 海と大気の「前線」三重大・立花教授ら調査』という記事にて立花義裕教授ら研究チームの調査について掲載されました。
-
田中優月さんが日本応用糖質科学会大会にてポスター賞を受賞しました!
-
中日新聞 「特集 生きるために」という記事に、立花教授の解説や気象・気候ダイナミクス研究室の大学院生ら4人の洋上集中観測について掲載されました。
-
中日新聞 「梅雨末期の豪雨頻発」という記事に、立花義裕教授の解説が掲載されました。
-
立花義裕教授が番組の気象を監修:NHK Eテレ 出川哲朗のクイズほぉ~スクール【再放送・NHKプラス視聴可】
-
9/5放送のテレビ朝日「報道ステーション」にて立花義裕教授がリモート出演しました。【放映終了しました】
-
梅川碧里准教授が日本応用糖質科学会で奨励賞を受賞しました!
-
9/3放送のフジテレビ「週刊フジテレビ批評」にて立花義裕教授がリモート出演します。【放映終了しました】
-
9/2夕方放送の東海テレビ『ニュースOne』のスズメバチが秋に凶暴化する理由・対策について塚田森生教授が監修しました。【放映終了しました】
-
三重テレビにて、"三重大メダカ保全プロジェクト"について報道され、 淀太我准教授や学生サークルaquri-M所属の学生が解説する様子などが放映されました。
-
三重大学伊勢志摩サテライトシンポジウム「みえの未来図共創DAY in 伊勢志摩」 開催のお知らせ10/21【終了しました】
-
本研究科の宮崎多恵子准教授が、三重ジュニアドクター養成プログラムで講師をつとめました。
-
本研究科の久松眞名誉教授が第26回こども大学(Science Lab)にて、講師を務めました。
-
NHKまるっと!みえ「WEB特集」にて、本研究科の吉岡基教授の半生について大きく紹介されました!
-
8/28公開シンポジウム『フィールドワークが明らかにするイルカ・クジラの生態』【終了しました】
-
8/24放送のフジテレビ・「世界の何だコレ!?ミステリー」に立花教授がビデオ出演します。【放映終了しました】
-
『中部電力広報誌「交流」』にて、本研究科の田丸浩教授らの共同研究が紹介されました。
-
立花教授の海の前線の豪雨誘発に関する調査が産経新聞など各メディアにて掲載されました。
-
8/16放送のテレビ朝日・羽鳥慎一モーニングショーに立花教授がスタジオ生出演します。【放映終了しました】
-
朝日新聞にて、松田浩一教授の志摩半島で進む磯焼けについての説明が掲載されました。
-
9/10三重大学生物資源100周年記念式典開催のお知らせ【式典は終了しました。動画配信中】
-
「三重大学生物資源学部・渡邉文二奨学金」奨学生採用決定通知書伝達式が行われました。
-
読売新聞にて吉岡基教授が福井県北部でダイバーがイルカにかまれる被害についてコメントし掲載されました。
-
三重テレビで8/9放送の『Mieライブ 』コーナー「気象らぼ」に立花義裕教授が出演します!【放映終了・動画配信中】
-
Rice Field Seminar:産官学の稲作研究会
-
熊谷菊那さんがセルロース学会第29回大会にて優秀ポスター賞を受賞しました!
-
オープンキャンパス2022:立花教授、石川輝教授、伊藤智広准教授、吉原佑准教授の体験授業をLIVE配信! 8/31まで【終了しました。】
-
学部ガイドブック2023・研究科概要(2022-2023)ができました!
-
テレビ朝日『サタデーステーション』にて、本研究科の松田浩一教授が海水温の高い黒潮が流れ込み続けることについて解説しました。
-
読売新聞にて内藤啓貴助教が獣害対策のためのセンシング技術について解説が掲載されました。
-
テレビ朝日系の「スーパーJチャンネル」に立花教授が出演し、研究室学生・勢水丸乗組員が調査する様子が放映されます!【放映終了・動画配信中】
-
令和3年度 後期 教育貢献表彰!実験実習部門:神原淳教授
-
令和3年度 後期 教育貢献表彰!46名以上の部門:増田裕一准教授
-
令和3年度 後期 教育貢献表彰!26-45名の部門:淀太我准教授
-
令和3年度 後期 教育貢献表彰!10-25名の部門:飯島慈裕教授
-
令和4年度オープンキャンパス2022の開催について
-
7/7メーテレ『ドデスカ!』に立花義裕教授がリモート出演します!【放映終了しました】