- TOP
- 学部・大学院等
- 大学院(博士前期課程)
- 生物圏生命科学専攻
- 海洋生命分子化学講座
- 海洋生命分子化学講座:最近の出来事
海洋生命分子化学講座
多様な海洋生物の生命機能の基礎的性質を化学的に解明するとともに,魚介類,藻類,海洋微生物などの海洋の生物資源の有効利用を目指し,それらのもつ成分の分離と分析を行って,生物情報を集積する。さらにそれらを素材として生化学的手法,遺伝子工学的手法により,機能性をもった食糧資源や化粧品などの創出を行う。我々の講座では,そのために必要な分析技術,生化学,分子生物学に関する教育・研究を行う。さらにあわせてこれらの技術を実践する能力を習得するための教育・研究も行う。
最近の出来事
-
伊勢新聞に柴田敏行准教授による海藻の有効利用に関する解説が大きく掲載されました。
-
令和6年度日本水産学会中部支部大会にて,桑原紗香さんが優秀発表賞を受賞しました!
-
令和6年度日本水産学会中部支部大会にて,古川雄裕さんが優秀発表賞を受賞しました!
-
第30回 Tri-U国際ジョイントセミナー&シンポジウムにて,古川雄裕さんが「BEST PRESENTER AWARD」(Food部門)・「FOUNDER AWARD」を同時受賞!
-
第30回 Tri-U国際ジョイントセミナー&シンポジウムにて,梶蒼依さんがBEST PRESENTER AWARD(Environment部門)を受賞しました!
-
第30回 Tri-U国際ジョイントセミナー&シンポジウムにて,飛岡佳歩さんがBEST PRESENTER AWARD(Food部門)を受賞しました!
-
令和6年度 前期 教育貢献表彰!実験実習部門:福﨑智司教授・岡﨑文美准教授・五十嵐洋治助教
-
SDGs AICHI EXPO 2024にて、岡島賢治教授が講演を行いました。
-
飛岡佳歩さん(博士前期課程2年)が日本農芸化学会 中部支部奨励賞(企業奨励賞)を受賞しました!
-
【特集:学生へのインタビュー取材08】農業用水路のコンクリートの粗さを照明と画像から計測する
-
【特集:学生へのインタビュー取材07】褐藻から単離した真菌が産生するマクロライド化合物による抗炎症作用の解明
-
【特集:学生へのインタビュー取材01】イミダゾールジペプチドの新しい定量分析法の開発
-
本研究科の伊藤智広准教授が令和6年度三重大学知的財産優秀出願賞を受賞しました。
-
山本琴音さん(博士前期課程1年)が日本生物工学会 学生優秀発表賞を受賞しました!
-
「2024環境農林水産フォーラム」を開催しました!
-
川原優香さん(現在学部3年)撮影の写真が学内写真コンテストで特別賞を受賞しました!
-
柴田敏行准教授らの取組みが福島国際研究教育機構(F-REI)の委託研究に採択されました!
-
山本琴音さんが日本生化学会 中部支部支部長賞を受賞しました!
-
青木恭彦教授 最終講義 3/21【終了しました】
-
1/21,研究発表会「農林業・漁業の環境保全と生産活動の両立」における松田浩一教授による講演の記事が中日新聞に掲載されました。
-
竹内梨乃さん(博士前期課程1年)が,令和5年度日本動物学会中部支部大会にてポスター賞を受賞!
-
1/5,中日新聞に松田浩一教授による「近年の伊勢エビ漁獲量減少」についての解説が掲載されました。
-
岡辺拓巳准教授が取組むカキ養殖に関する写真展について、中日新聞に掲載されました。1/17まで開催。【終了しました】
-
阪井智香さん(博士前期課程1年)が、令和5年度日本水産学会優秀発表賞を受賞しました!
-
12/27ケーブルテレビCTY・CNS『ケーブルNews』にて、柴田敏行准教授らが取組む四日市港での海藻養殖の試験について紹介されます。【動画配信中】
-
アグリビジネス創出フェア in 東海 に出展します!12/7【終了しました】
-
「全国海女サミット2023」にて松田浩一教授・倉島彰准教授が県沿岸での磯焼けの状況等について講演し、各メディアで報道されています。
-
アグリビジネス創出フェア2023 に出展中!11/20~22【終了しました】
-
飛岡佳歩さん(博士前期課程1年)が第196回 日本農芸化学会 中部支部例会にて奨励賞(企業奨励賞)を受賞しました!
-
三翠Animal
-
生物資源学研究科オープンラボ2023を開催しました。
-
【10/5~開催】本研究科の柴田敏行准教授が、「SDGs AICHI EXPO 2023」にて「三重大学 ブルーカーボンの取り組み」というタイトルの特別講演を行います。【終了しましたが動画配信中】
-
柴田敏行准教授らが取組む四日市港での海藻養殖の試験が今秋からスタートします。
-
三翠MicrobeHunting
-
朝日新聞DISITALにて、伊藤智広准教授らのローヤルゼリーが肌の恒常性を高めるという発見について紹介されました。
-
田丸浩教授の低コストSAF培養法の構築を目指す研究について、地域共創展開センターホームページに掲載されました。
-
第8回 三翠ゼミを開催。
-
本研究科の伊藤智広准教授らの研究グループは、ローヤルゼリーが間葉系幹細胞からの膜小胞の分泌を促進し、肌の恒常性を高めることを発見しました。
-
オープンラボ「地域課題に対応する生物資源学研究の展開」を9/29開催します!【終了しました】
-
水谷雪乃助教のFD講演会を開催!
-
加藤有真さん(博士前期課程1年)が、第87回日本生化学会中部支部例会・シンポジウムにおけるポスター発表で奨励賞を受賞しました!
-
令和4年度三重大学賞及び三重大学優秀論文・著書・作品賞合同表彰式が開催され 本研究科の立花義裕教授らが受賞しました。
-
本研究科の卒業生である石川達也さんが、日本藻類学会の第19回研究奨励賞を受賞しました。
-
日本農業新聞に、本研究科の伊藤智広准教授らが開発する香粧品素材「スイカ幼果実エキス」に関する記事が掲載されました。
-
光皮膚老化抑制効果を示す新規化合物2種をスイカ幼果実から発見
-
慶徳紗希さん(博士前期課程2年)が日本生化学会中部支部令和 4 年度支部長賞を受賞しました.
-
堀 沙那恵さん(博士前期課程2年)がThe 28th Tri-U International Joint Seminar and Symposiumにて、Best of Food Topic 2nd Winnerを受賞!
-
三重大Rナビに、バイオテクノロジーを活用したバイオリファイナリーについて田丸浩教授らが進めている研究について紹介されました。
-
慶徳紗希さん(博士前期課程2年)が2022年度日本食品科学工学会中部支部大会にて 優秀賞を受賞しました.
-
三重大学ホームカミングデイ2022サイトに本研究科の諏訪部教授・関谷教授・伊藤智弘准教授へのインタビューと立花教授の講話が掲載されました。
-
東京新聞にて、本研究科の田丸教授らの穀物ソルガムを利用した共同研究について掲載されました。
-
日刊水産経済新聞に柴田敏行准教授らのブルーカーボンに関する技術開発について掲載されました。
-
中日新聞にて、本研究科の田丸教授らの穀物ソルガムを利用した共同研究について掲載されました。
-
アグリビジネス創出フェア2022 に出展します!10月26~28日【終了しました】
-
『中部電力広報誌「交流」』にて、本研究科の田丸浩教授らの共同研究が紹介されました。
-
オープンキャンパス2022:立花教授、石川輝教授、伊藤智広准教授、吉原佑准教授の体験授業をLIVE配信! 8/31まで【終了しました。】
-
本研究科の伯耆匠二助教がラジオ番組に出演しました!
-
嶋田千里さんが日本防菌防黴学会 第48回年次大会にてポスター賞を受賞しました!
-
三宅英雄准教授・柴田敏行准教授・田中礼士准教授のマリンポリフェノールの研究成果に関するプレスリリースが行われました。各メディアにて報道されています。
-
『三重大X[えっくす]』 にて 田丸浩教授の研究が紹介されました。
-
阪口玲名さん、澤田陽樹氏、岡本直也さんが令和3年度学生ビジネスプランコンテストにて優秀賞を受賞しました!
-
慶徳紗希さんが日本食品科学工学会中部支部大会にて優秀賞を受賞しました!
-
田丸浩教授が「中高生向け生物工学セミナー」の講演を行いました。12/10
-
奥村研究科長と田丸浩教授が12/6愛知県立瑞陵高等学校を訪問しました!
-
アグリビジネス創出フェア2021 に出展しています!【終了しました】
-
慶徳紗希さんの取り組んでいる研究が,食品化学新聞に紹介されました.
-
10/8みえバイオリファイナリー研究会公開セミナー開催のお知らせ【終了しました。】
-
堀沙那恵さんが日本農芸化学会中部支部例会にて中部支部企業奨励賞・中部支部学術奨励賞を受賞しました!
-
御浜町でのパラリンピック聖火採火式で田丸浩教授らが提供したバイオ燃料が使用され、各メディアにて報道されました。
-
伊藤智広准教授のマウスによる研究が、NEWSポストセブンにて紹介されました。
-
福﨑智司教授が基調講演にて空間除菌のメカニズムを解説し、観光経済新聞にて紹介されました。
-
FOOMA Japan 2021アカデミックプラザにて、研究科教授がポスターセッションを出展しています。【終了しました】
-
NHK『ダーウィンが来た!』に本研究科の舩原大輔教授が出演しました!
-
田丸浩教授がため池の水質改善に向け指導する様子が神戸新聞朝刊に掲載されました!
-
谷口 瑞季さんが日本生化学会 中部支部支部長賞を受賞しました!
-
堀 沙那恵さんが日本生化学会 中部支部支部長賞を受賞しました!
-
一井 省吾さんが日本生化学会 中部支部支部長賞を受賞しました!
-
柴田敏行准教授・三宅英雄准教授・田中礼士准教授の研究課題がNEDO『先導研究プログラム』に採択されました!
-
伊藤智広准教授が、第7回日本細胞外小胞学会にて奨励賞を受賞しました!
-
五十嵐洋治助教のFD講演会を開催!
-
舩原大輔教授のFD講演会を開催!
-
海洋生命分子化学教育コースの「マリンフードプロセス実習」が三重大 Lectureナビに紹介されました。
-
谷口瑞季さんが日本農芸化学会 中部支部 奨励賞(企業奨励賞)を受賞しました!
-
伊藤智広准教授、世古夏実さんらが日本農芸化学会にて、ポスター発表選出されました!
-
福﨑智司教授が日本防菌防黴学会にて学会賞を受賞しました!
-
DIEN ARISTA ANGGOROWATIさんが日本生化学会・中部支部支部長賞を受賞しました。
-
伊藤智広准教授らによる論文がネイチャー出版グループの電子ジャーナル Scientific Reports に掲載されました!
-
吉田すぎるさんが日本防菌防黴学会第46回年次大会にてポスター賞を受賞しました!
-
西岡慶彦さんが日本食品科学工学会中部支部大会にて優秀賞を受賞しました!
-
大学院生DIEN ARISTA ANGGOROWATIさんがThe 26th Tri-U International Joint Seminar & Symposiumで Founder AwardとPoster Awardを同時受賞!
-
【終わりました】「三重大学と地元企業との連携セミナー~三重大学大学院生物資源学研究科におけるフードシステム研究~」を開催!
-
公開講座「驚きの生命機能のチカラとその制御」を開催しました
-
令和元年度公開講座「驚きの生命機能のチカラとその制御」のご案内
-
第8回生物資源学研究科オープンラボ「基礎研究から地域貢献・共同研究を考える」を開催しました!
-
岡﨑文美准教授のFD講演会を開催!
-
水谷雪乃さんがMarine Biotechnology Conference 2019においてBest presentation賞を受賞しました!
-
BSフジで8/25放送の「ガリレオX」に倉島彰准教授が出演しました。
-
柿沼誠教授が平成30年度特別研究員等審査会専門委員表彰を受賞しました。
-
みえバイオリファイナリー研究会公開セミナー開催のお知らせ【7/22】
-
マレーシアトレンガヌ大学サマースクール説明会開催のお知らせ【5/9】
-
NHKニュースで柴田敏行准教授が監修したリーフレット「がまごおり撰魚」が紹介されました!
-
「平成30年度第2回環境農林水産フォーラムin鳥羽」 を開催します!
-
西岡慶彦さんが日本食品科学工学会中部支部大会にて優秀賞を受賞しました!
-
びわ湖環境ビジネスメッセ2018にブース出展しました!
-
びわ湖環境ビジネスメッセ2018にブース出展しています!
-
「平成30年度第1回環境農林水産フォーラム in 伊賀」を開催しました!
-
「平成30年度第1回環境農林水産フォーラムin伊賀」 を開催します!【終了しました】
-
水谷雪乃さんがマリンバイオテクノロジー学会宮崎大会において優秀ポスター賞を受賞されました
-
2018NEW環境展に出展しました!
-
田丸浩教授の論文が日経バイオテクに掲載されました。
-
永戸綾子さん・宮下夏実さんが日本水産学会国際シンポジウムにおいてBest Students Presentation Awardsを受賞しました
-
宮下夏実さんが日本水産学会国際シンポジウムにおいてPresentation Awardsを受賞!
-
永戸綾子さんが日本水産学会国際シンポジウムにおいてPresentation Awardsを受賞!
-
酒井俊典教授,柴田敏行准教授,田中礼士准教授,三宅英雄助教,村瀬祥光さんが三重大学知的財産優秀出願賞を受賞!
-
アグリビジネス創出フェア2017に出展しました
-
産学官コミュニティシンポ2017(オープンラボ)を開催しました!
-
「平成28年度環境農林水産フォーラムinおわせ」を開催します
-
伊藤智広准教授の研究内容講演会を開催!
-
プロジェクト・事業報告会と平成27年度第2回環境農林水産フォーラムを開催します
-
みえバイオリファイナリー研究会「第2回異業種交流会」を開催しました
-
柴田准教授の研究内容講演会を開催!
-
サイエンスカフェで幹教授が講演!
-
「農業ビジネスソリューション展」に出展!
-
2014年5月31日~6月1日「第16回マリンバイオテクノロジー学会大会」開催のご案内