グローバルナビゲーションへ
本文へ
ローカルナビゲーションへ
-
文字
サイズ
小
中
大
白黒反転
テキスト表示
-
生物資源100周年記念
-
アクセス
サイトマップ
お問い合わせ
交通案内
キャンパスマップ
-
English
-
教職員用
生物資源学部・生物資源学研究科
ホーム
生物資源学部について
入学者受け入れ
教育
研究
社会連携
大学生活
検索
検索
受験生
新入生
在学生
同窓生
保護者
企業団体
教職員(学内)
ホーム
教育
大学院(博士前期課程)
大学院(博士前期課程):社会連携
大学院(博士前期課程) ブログ
カリキュラムマップ
最近の出来事
未来の学生へ
研究トピック
教育トピック
社会連携
国際交流
教職員改善活動(FD・SD)
受賞
マスコミ報道
同窓会
その他
大学院(博士前期課程) TOPへ
大学院(博士前期課程)
資源循環学専攻
共生環境学専攻
生物圏生命科学専攻
社会連携
2023年2月17日,三重大学大学院生物資源学研究科 100 周年を記念して植樹式・講演会が行われました。
クマノザクラが2輪ほど咲き始めました
「令和4年度三重TLO産学連携交流会」にて、本研究科の吉岡基教授が講演します。3/22【終了しました】
「第20回産学官連携セミナーin伊賀」にて梅川逸人(元生物資源学研究科長)参与・特命副学長、福島崇志准教授らが講演しました。
三重大学東紀州サテライトシンポジウム「みえの未来図共創DAY in 東紀州」 開催のお知らせ3/5【終了しました】
農業共済新聞 連載 関谷教授
三重大学×三重県庁
2022年12月10日(土)生物資源学研究科オープンラボを開催しました。【動画視聴可】
酒井俊典教授が、三重大学の地域防災力向上に向けた取組みについて講演しました【動画配信中】
12/9開催!日本学術会議中部地区会議学術講演会 三重の海の多様性から拡がる学術研究
生物資源100周年記念事業:オープンラボ「地球温暖化と気候変動に対応する生物資源学研究と将来展望」を12/10開催します!【終了しました】
令和4年度「フィールド地質学」が三重県総合博物館で行われました
アグリビジネス創出フェア2022 に出展します!10月26~28日【終了しました】
令和4年度建設技術研修「測量の情報化技術」が開催されました。
Rice Field Seminar:産官学の稲作研究会
酒井俊典教授、株式会社尾鍋組、株式会社三重ティーエルオーが『第49回環境賞』において、優秀賞を共同受賞しました。
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』について、明野高校と伊勢工業高校の取組みが伊勢新聞に掲載されました。
愛知県の大規模漏水を巡る検討委員会が開かれ、日経新聞に石黒覚名誉教授のコメントが掲載されました。
公益財団法人三重県建設技術センターと三重大学生物資源学部の共催で実施した建設技術研修会「UAV活用技術」で国産初小型ドローンの実演が行われました。
毎日新聞の豊田市の農業用水停止についての深刻被害に関する記事にて、岡島賢治教授の解説が掲載されました。
岡島賢治教授が行政放送『ほっと-iたき』でスマート農業実証事業を解説しました【動画配信中】
本研究科の伯耆匠二助教がラジオ番組に出演しました!
「令和3年度環境農林水産フォーラム in 北勢」を開催しました!
環境農林水産フォーラムの開催3/29【終了しました】
農林水産省サイトに、 野中寛教授のウッドストローの開発について紹介されました!
三重県庁と合同で報告会
生物資源学部で開発された酒米の希少種『弓形穂(ゆみなりほ)』を原材料に明野高校の生徒らがつくる純米吟醸酒「明野さくもつ」が、各メディアにて報道されています。
12月24日(金)生物資源学研究科オープンラボを開催しました。
生物資源100周年記念行事の第1弾:オープンラボ「生物資源学研究科が取組む地域拠点サテライト活動と将来」を12/24開催!【終了しました】
アグリビジネス創出フェア2021 に出展しました!
アグリビジネス創出フェア2021 に出展しています!【終了しました】
令和3年度 地元企業との連携セミナー『脱炭素社会を目指した持続的食料生産』を開催しました!
地元企業との連携セミナーが開催され、奥村克純研究科長らの取組みが中日新聞など各メディアにて紹介されました。
第98回文化講演会?発見塾にて宮﨑多惠子准教授が講演します!【終了しました】
令和3年度 第二回 三重大学・天満荘 地域拠点セミナー 「 よるしゃべ 」11/2開催のお知らせ【終了しました】
11/15 地元企業との連携セミナー「脱炭素社会を目指した持続的食料生産」開催のお知らせ【終了しました】
10/8みえバイオリファイナリー研究会公開セミナー開催のお知らせ【終了しました。】
令和3年度 第二回 三重大学・天満荘 地域拠点セミナー 「 よるしゃべ 」開催のお知らせ【終了しました】
御浜町でのパラリンピック聖火採火式で田丸浩教授らが提供したバイオ燃料が使用され、各メディアにて報道されました。
FOOMA Japan 2021アカデミックプラザにて、研究科教授がポスターセッションを出展しています。【終了しました】
第95回文化講演会?発見塾にて塚田森生 准教授が講演されました!
三重県総合博物館MieMu:大島康宏 昆虫担当学芸員による授業が行われました。
3月9日『
What's your
生物資源学部?』を開催しました。
「体験!実感!三重の自然! 〜自然環境リテラシー学による未来の地域人材の育成」開催します!【終了しました】
3月9日(火)開催!研究活動紹介『
What's your
生物資源学部?』お申込みについて【終了しました】
地元企業との連携セミナー『三重県における農業ICTの利活用』を開催しました!
オープンラボ「コロナ禍をこえる生物資源学研究科の地域貢献」を開催します!【終了しました】
地元企業との連携セミナーが開催され、奥村克純教授のコメントが中日新聞に掲載されました!
地元企業との連携セミナー「三重県における農業ICTの利活用」開催のお知らせ【終了しました】
松浦智隆さん(生物資源学部2年)の発案で清酒「三重大学」をリターンとするクラウドファンディングを9月17日に始めました!
第92回文化講演会?発見塾にて木村妙子教授が講演されました!
三重県総合博物館で8月から開催されるトピック展「クジラはいるか!?」に,附属鯨類研究センターが協力することになりました。
三重大学が参画するバナナ・カカオの難防除病害管理技術の創出を目指した国際共同研究がスタートしました。
アグリビジネス創出フェア2019にブース出展しました!
プトラマレーシア大学からの表敬訪問がありました
【終わりました】「三重大学と地元企業との連携セミナー~三重大学大学院生物資源学研究科におけるフードシステム研究~」を開催!
栗谷健志助教、西尾昌洋准教授、梅川逸人理事副学長らによる論文がJournal of Food Scienceに掲載され、新聞各社に報道されました!
第8回生物資源学研究科オープンラボ「基礎研究から地域貢献・共同研究を考える」を開催しました!
令和元年度建設技術研修「基準点測量の実務」が開催されました。
学部授業「実践農業農村工学」の総括会議が開催されました。
みえバイオリファイナリー研究会公開セミナー開催のお知らせ【7/22】
陳山鵬教授が、企業との共同研究で、最新型スマート軸受診断器、無線式スマート設備状態監視・診断システムを開発しました。
「平成30年度第2回環境農林水産フォーラムin鳥羽」 を開催します!
びわ湖環境ビジネスメッセ2018にブース出展しました!
「平成30年度第1回環境農林水産フォーラム in 伊賀」を開催しました!
「平成30年度第1回環境農林水産フォーラムin伊賀」 を開催します![]
第80回文化講演会?発見塾にて淀太我准教授が講演されました!
文化講演会?発見塾にて葛葉泰久教授が講演されました!
【イベント】 産学官コミュニティシンポ2016開催のお知らせ
プロジェクト・事業報告会と平成27年度第2回環境農林水産フォーラムを開催します
みえバイオリファイナリー研究会「第2回異業種交流会」を開催しました
三重県農林水産部次長に講義をして頂きました!
文化講演会?発見塾にて苅田修一教授が講演されました!
共生環境学専攻特別シンポジウム「緑のループ~新しい持続的社会に向けて~」開催のお知らせ
三重大発産学官連携セミナーで坂本教授が講演!
キャリア実践科目で「研修会カリキュラム企画発表会」開催!
定例記者懇談会で生物資源学研究科の教育研究の成果が発表されました
ベトナム・カントー大学による公開ミニシンポジウムを開催しました
田丸教授が平成26年度三重大学知的財産表彰・知的財産優秀出願賞を受賞しました
「三重大學」酒造りキックオフ!
舩岡教授の共同研究成果の記事が石油化学新聞に掲載!
教育関係共同利用拠点シンポジウム「船で学び、海に学ぶ ~共同利用拠点勢水丸の航跡~」を開催しました
「エコプロダクツ2014」出展!
渡邊晋生准教授が「ふくしまスーパーJチャンネル」年末スペシャルに出演します!
教育関係共同利用拠点シンポジウム「船で学び、海に学ぶ ~共同利用拠点勢水丸の航跡~」開催のお知らせ
プトラマレーシア大学からの表敬訪問がありました
田丸教授・吉井特任助教の研究成果が「ひるおび!」で報道!
田丸教授・吉井特任助教の未利用バイオマス活用に関する研究成果が朝日新聞で報道!
ザンビア大学との大学間国際交流協定調印式が行われました
諏訪部准教授が若手農林水産研究者表彰を受賞しました
親子孫でたのしい仮説実験講座「ミクロの世界を旅しよう」を開催しました
諏訪部准教授が「若手農林水産研究者表彰」受賞者に選出されました
日本学術会議講演会「環境先進大学からの情報発信」を開催しました
吉松教授がラジオ番組に生出演!
定例記者懇談会で生物資源学研究科の研究成果発表!
JICA連携セミナーを開催しました
日本学術会議講演会「環境先進大学からの情報発信」開催のご案内
勢水丸が海上保安庁長官から表彰されました
久居農林高校が生物資源学研究科を見学!
江蘇大学訪問団が陳山教授を訪問!
技術職員合同研修で葛葉教授、石川教授、坂本教授が講義!
公開講座「ミクロの世界を旅しよう」を開催!
サイエンスカフェで幹教授が講演!
「ハイスクールフィールドワーク~動く海洋調査研究室~」を実施!
高大連携サマーセミナーを開催!
「農業ビジネスソリューション展」に出展!
親子孫でたのしい仮説実験講座2014「ミクロの世界を旅しよう!」のご案内
今年の梅酒「三重大學」造りが始まりました!
梅崎輝尚教授が相可高校と行っているイセイモ実験が新聞で報道!
梅酒「三重大學」全国2位!
2014年3月29日「三重大学グリーンイノベーションシンポジウム」開催のご案内
渡邊晋生・准教授が日本テレビ「スッキリ!」に出演!
2014年2月12日「平成25年度第3回環境農林水産フォーラム」開催のご案内